DCMがケーヨーをTOB、吸収合併へ=2024年の小売業を振り返る
24年4月、DCMホールディングス(東京都:以下、DCMHD)は、傘下の事業会社DCM(同)がケーヨー(千葉県)を9月に吸収合併すると発表した。

72年の歴史を持つケーヨーはここで幕を下ろす。同社は52年5月に「京葉産業株式会社」としてガソリンスタンド事業からスタートした。その後、74年にホームセンター(HC)事業に参入し、一時は180 店舗以上を展開、売上高1500億円規模を有していた。
しかし、日用品や家庭雑貨などのディスカウントを成長戦略の軸に据えていた同社は、ドラッグストアや専門店、EC など業態間を超えた競争が激化し、業績の低迷が続いた。
16年からDCMHDと提携に向けた協議を開始し、17年1月にDCMHD がケーヨーの発行済み株式の約20% を取得、持分法適用会社となった。売場・商品の統合がひと段落したことを受け、23年10月にDCMHD はケーヨーのTOB(株式公開買付け)を発表。11月にTOB が成立し、完全子会社となった。
今年9月には事業会社DCMによる吸収合併を実施した。屋号も順次「DCM」へと切り替えていく方針だ。これによりDCMHDの店舗数は840店舗、25年2月期はケーヨーの業績がフルで寄与し、営業収益5500億円を計画している。
2024年の小売業を振り返る の新着記事
-
2025/02/20
節約志向が追い風、ロピアとトライアルが好調=2024年の小売業を振り返る -
2025/02/17
DCMがケーヨーをTOB、吸収合併へ=2024年の小売業を振り返る -
2025/02/13
業界を悩ませる「カスタマーハラスメント」、各社の対応は?=2024年の小売業を振り返る -
2025/02/10
経済正常化で百貨店復調の兆し=2024年の小売業を振り返る -
2025/02/06
有力企業進出に揺れる関西小売市場=2024年の小売業を振り返る -
2025/02/03
“エリア分割”で各地の勢力図が激変?=2024年の小売業を振り返る
この連載の一覧はこちら [10記事]

DCM HD,ケーヨーの記事ランキング
- 2025-02-17DCMがケーヨーをTOB、吸収合併へ=2024年の小売業を振り返る
- 2025-02-26ホームセンター月次実績=2025年1月度
- 2020-02-07ホームセンター業界最大手!DCMは社長交代でどう変わるのか?
- 2024-06-064位から10位を解説!2023年度・最新ホームセンター売上高ランキング Part2
- 2024-09-2710社でシェア7割越え!ホームセンター市場規模&市場占有率2024
- 2022-03-09DCM 店舗ロゴマークを変更し、店名も「DCM」に統一
- 2024-04-04相次ぐ下方修正で暗雲の予感? 最新決算発表前に振り返るホームセンター2022年度決算
- 2024-05-301位から3位を解説!2023年度・最新ホームセンター売上高ランキングPart1
- 2024-07-24超小型の新フォーマット「ホダカ11 」は職人に支持されるか?
- 2025-01-24ホームセンター月次実績=2024年12月度
関連記事ランキング
- 2025-03-13アークランズ、ロピアと業務提携 食品スーパーのFC事業を開始
- 2025-02-28ハンズマンの25年6月期中間決算は増収増益! 今後の出店計画は
- 2022-08-29アークランズ誕生でビバホームが消滅へ……吸収合併が意味するところとは
- 2025-02-17DCMがケーヨーをTOB、吸収合併へ=2024年の小売業を振り返る
- 2025-03-07「奪われる」側から「奪う側」になる
- 2025-02-26ホームセンター月次実績=2025年1月度
- 2023-04-14家電の品揃えを拡大するニトリの深謀 さらなる成長にはエディオンとのコラボがカギに
- 2024-03-08ストア・オブ・ザ・イヤー2024を発表!今、行くべき店はこの店だ!全42店舗掲載
- 2019-12-16あのドン・キホーテも諦めた! コーナンはなぜ、ドイトを買収したのか?
- 2025-02-17ブランド改革を転機に急成長する3COINS、人気の源泉は「鮮度ある商品戦略」
関連キーワードの記事を探す
アークランズ、ロピアと業務提携 食品スーパーのFC事業を開始
ハンズマンの25年6月期中間決算は増収増益! 今後の出店計画は
DCMがケーヨーをTOB、吸収合併へ=2024年の小売業を振り返る
10社でシェア7割越え!ホームセンター市場規模&市場占有率2024
逆風続くもカインズは好調!ホームセンター売上高ランキング2024