ネットスーパーで利益を出すのに、物流の自前化が必然の理由
黒字化が難しいといわれるネットスーパーで長年にわたり黒字を確保し続け、圧倒的なネットスーパー売上を上げているスーパーサンシ(三重県)。その強さの理由とネットスーパーで成功するために必要な知識と勘所、方法論について、スーパーサンシ常務取締役NetMarket事業本部長の高倉照和氏に語ってもらった。
ネットスーパー事業を黒字化させるためには
ネットスーパーは、リアル店舗と同じ発想で運営していては利益を確保するのは難しい事業だ。SMは原則として固定費率が低減すれば、黒字が見えてくる。客数や売上高を拡大できれば、その分だけ固定費の比率が下がり、結果として利益を得ることができる。
しかしネットスーパーの場合、そういった手法で利益を出すのは厳しい。ネットスーパーを運営しているほとんどの企業が、物流を外部の専門業者に委託しており、コストがかかり過ぎている。そうした企業のネットスーパーは、荷物1つを運んだ時点で損が出ているケースが大半で、そういったスタイルで売上高を伸ばせば、それだけ赤字額が膨らんでしまう。配送費という変動費を考慮していないためだ。
そもそも、SMのリアル店舗が利益を出せているのはなぜだろうか。それは、SMがセルフサービスを前提としているからだ。お客さまが店に足を運び、欲しい商品を売場でピッキングし、精算を済ませた後にサッカー台で商品をレジ袋に入れ、そして家に持って帰る。リアル店舗ではこれらのすべてをお客さまが自身で行っている。企業側の手間を省くことで、商品を安く提供でき、最終的に利益を確保できるというビジネスモデルなのだ。
その一方で、ネットスーパーはお客さまから受注した商品を売場でピッキング、箱に詰め、最終的に家に届けるというサービスを、SM企業側がすべて提供しなければ成立しない。一連の作業には多くのコストがかかり、黒字化を阻む大きな要因となっている。
このような条件のなかで、ネットスーパーの黒字化をめざすのであれば、物流は自前で行うことが必須となる。ただ、それだけでは不十分で、リアル店舗のように、ある程度、お客さまにも負担してもらうことも考えなければならない。そのため、当社のサービスでは定額の月間登録料をいただいている。
さらに当社では配送効率を高める工夫もしている。会員宅には商品保管庫という宅配ボックスを無料で設置しており、ドライバーはそこへ荷物を入れて回るだけの決まりになっている。もしお客さまが在宅している時でも、直接、手渡すことはない。そのため不在時の再配達も生じない。こうした取り組みによって、わが社ではネットスーパーサービスで黒字を出すことができている。
小売ビジネス新局面!食のECシフト の新着記事
-
2020/09/30
アマゾン・フレッシュついにオープン!アマゾンが「リアルシフト」する理由とは -
2020/09/30
顧客満足度はアマゾン以上!意外に知らない、急進するコストコECの秘密 -
2020/09/30
一気に進んだ欧州小売のECシフト総まとめ アルディ、リドルも動く! -
2020/09/29
「ネットスーパーが不要なスーパーの特徴と代わりにすべきこと」ローランド・ベルガー福田稔氏 -
2020/09/29
米国で急拡大する食のEC市場 業績の明暗分ける2つの存在 -
2020/09/29
消費者調査で判明、食のECシフトは一過性か!? 8割超の消費者が「〇〇」と回答
この特集の一覧はこちら [15記事]
関連記事ランキング
- 2020-09-24ネットスーパー&宅配……加速する食のECシフト 成功の鍵は「配送」にあり!
- 2020-09-30顧客満足度はアマゾン以上!意外に知らない、急進するコストコECの秘密