コロナ禍における家飲みマーケットの分析から見えてきた「市場拡大」のヒントとは?

日本食研ホールディングス株式会社 食未来研究室 専任課長 児玉一穂
Pocket

MDエディション

新型コロナウイルスの影響によりお酒を飲む機会が飲食店から家へシフトし、家飲み市場が拡大してきている。コロナ禍において、どんなシーンで家飲みが伸びてきているのか?新たに家飲みに求められてきているコトとは?家飲みマーケットの中身を分析することで、市場拡大のヒントが見えてきた。

コロナ禍における酒類の市場動向

 総務省統計局家計調査で1世帯あたりの家庭での酒類支出金額を見てみると、2010年が3171円/月だったのに対し2019年には2947円/月と長期的には減少傾向にあったが、2020年4月~6月は3262円/月で対前年同期比117.7%と家飲み支出が増加してきている。

家飲み
対前年同期比117.7%と家飲み支出が増加してきている。 gettyimages/recep-bg

 図1は8月までの各業態での酒類の売上高前年比の推移を見たもので、コンビニエンスストア以外は好調に推移している。日本フードサービス協会によると8月の飲食店全体の前年比は84%と回復傾向にあるが、居酒屋・パブ業態は同41%と外飲みの回復が遅れており、家飲み需要は継続すると思われる。

 外で飲めない分、家でお酒を楽しんでもらうためにもコロナ禍における家飲みでどんなシーンが増えているのか?どんなコトが求められているのか?家飲みマーケットの詳細を見ていきたい。

図1:業態別酒類売上の月別前年比

1 2 3

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態