黒字で供給高も成長中、コープさっぽろ移動販売事業のノウハウとは

ダイヤモンド・チェーンストア編集部 (株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア)
Pocket

コープさっぽろ1280

道内の生活者を支えるインフラをめざすコープさっぽろ。そんな同生協を象徴する取り組みの1つが、過疎地の買物困難者を支援するべく2010年より開始した移動販売事業だ。店舗事業との連携や、専用に開発した移動販売車の導入などにより、組合員に寄り添う事業を追求。供給高を右肩上がりで伸ばし、事業の黒字化も達成している。

供給高は22億円超、過去最高を更新中

外川雅喜氏
移動販売部部長の外川雅喜氏

 コープさっぽろは、全道生協統合を果たした2007年に基本方針を「地域貢献事業」に設定。北海道に根づいた生協としていかに地域に貢献できるかを模索し、事業の3本柱としたのが「高齢者見守り」「配食」「移動販売」だ。とくに移動販売については、道内179市町村にヒアリングを実施した結果、最も声が多かった課題が「買物困難者対策」だったことから構想した。移動販売部部長の外川雅喜氏は「宅配事業では全道をほぼカバーしているものの、過疎地に住む方々にも、生鮮品を手に取って鮮度を見たり、においを感じたりと、普段の買物を楽しみたいという要望がある。その想いに移動販売で応えたいと考えた」と振り返る。

移動販売車
移動販売車は組合員が利用しやすい位置に停車する。キャラクター犬「カケル」がトレードマークだ

 コープさっぽろにはすでに移動販売のノウハウがあったことも事業化を後押しした。1997年に旧夕張市民生協が実施していた買物サポート事業を引き継ぎ、以降、夕張市内で実績を積み重ねていたことから黒字化できる事業と判断した。

 そして2010年10月、事業目標に「全道買物弱者30万世帯の7割を解消する」を掲げ、岩見沢東、赤平、石狩エリアで、移動販売車計3台体制で事業をスタート。4年目には

続きを読むには…

この記事はDCSオンライン+会員限定です。
会員登録後、DCSオンライン+を契約いただくと読むことができます。

DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。

記事執筆者

ダイヤモンド・チェーンストア編集部 / 株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア

ダイヤモンド・チェーンストア編集部は、業界をリードする提案型編集方針を掲げ、小売業の未来を読者と共に創造します。私たちは単なるニュース伝達に留まらず、革新的なビジネスモデルやトレンドを積極的に取り上げ、業界全体に先駆けて解説することを使命としています。毎号、経営のトップランナーへの深掘りインタビューを通じて、その思考や戦略を読者に紹介します。新しくオープンする店舗やリニューアルされた店舗の最新情報を、速報性と詳細な分析で提供し、読者が他では得られない洞察を手に入れられるよう努めています。私たちの鋭い市場分析と、現場の細部にわたる観察を通じて、注目すべき店舗運営の秘訣を明らかにします。

ダイヤモンド・チェーンストア編集部紹介サイトへ

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態