「トヨタ式カイゼン」と「ムジグラム」の研究で体系化 コープさっぽろの人材教育
経営破綻後、組織改革を図り事業を多角化、成長させているコープさっぽろ。こうした背景に、関連会社を含めた全職員が取り組む、業務改善、業務標準化活動の存在があることはあまり知られていない。トヨタ(愛知県)や良品計画(東京都)など先進企業から得た学びを、コープさっぽろ独自の活動に落とし込み、いまや全職員が日々、現場改善を推進する強い組織へと発展している。
トヨタ式カイゼンのIEとQCを融合
コープさっぽろには、大見英明理事長直轄の組織の1つに「人財育成部」がある。現在は5人体制で、人材教育や、業務改善、業務標準化活動などを管轄している。なかでも業務改善活動は、1998年の経営破綻後、新規採用をストップせざるを得ず、
そうしたなかで教育によって既存の職員の力を伸ばし、改革を図ろうと早期より取り組んできた。そうしたなかコープさっぽろが業務改善のために導入したのがIE・QCの教育だ。IE(Industrial Engineering)は生産工学、QC(Quality Control)は品質管理を意味する。いずれも「トヨタ式カイゼン」の分析・改善技術、活動手法の1つとして知られ、主に製造業などの現場において、ムダやムラなどを削減し、生産性や商品・サービス品質向上、業務改善を図るために取り入れられている。


コープさっぽろは業務改善活動を行うべく先進事例を学び、そのうえでこの2つを組み合わせた独自の教育内容をつくり上げていった。人財育成部の三浦吉弘部長は「QCでは順序立てて『問題を解決する手法』を、IEではそれ以前の『課題を見つける力』を養う。いずれも必要不可欠であり、コープさっぽろではIEとQCを両輪とした教育を行っている」と説明する。
14年にはIE・QC教育のための独自のテキストを作成。コロナ以前は、人財育成部のメンバーが全部署・全店舗をまわり、最近では動画学習も取り入れながら、パートタイムを含む全職員への教育を行っている。

年間300件の好事例を発表会で組織全体に共有
コープさっぽろでは、
コープさっぽろ 北海道コングロマリット戦略! の新着記事
-
2024/08/01
コープさっぽろ、宅配・店舗事業の利用実態調査で強みをあぶりだす -
2024/07/31
生協・小売の枠超えた、コープさっぽろ新規事業の中身とねらいとは -
2024/07/30
「トヨタ式カイゼン」と「ムジグラム」の研究で体系化 コープさっぽろの人材教育 -
2024/07/30
長すぎる名称でこだわり示す コープさっぽろ、拡大するPB開発戦略 -
2024/07/29
コープさっぽろ、ロイヤルティプログラム核とするマーケ戦略の全貌 -
2024/07/29
各部のIT人材育成!ITの民主化進めるコープさっぽろのDX戦略
この特集の一覧はこちら [12記事]

関連記事ランキング
- 2025-04-21週刊スーパーマーケットニュース ベイシア、「楽天マート」でPB商品の展開を開始!
- 2024-10-01トライアルら出店でスーパーマーケット超激戦区に、宮城県利府エリアの勝者は?
- 2023-03-28武闘派CIO 長谷川秀樹氏が解説!「地に足の着いたDX」のコツと進め方とは
- 2023-10-26コロナ後も強い生協宅配を軸にした事業間連携で、生協はこう変わる!
- 2025-03-22週刊スーパーマーケットニュース ベルク、カスハラ対策で接客時の名札を「STAFF」表示に
- 2025-04-0516年ぶりに千葉県に新規出店!「コープ幕張駅北口店」の売場を解説
- 2025-03-28週刊スーパーマーケットニュース いなげや、神奈川県綾瀬市・藤沢市で移動スーパーを開始!
- 2024-07-25人口減の北海道を深く広く開拓!コープさっぽろ異次元の成長戦略とは
- 2024-07-30「トヨタ式カイゼン」と「ムジグラム」の研究で体系化 コープさっぽろの人材教育
- 2024-09-11生協売上高ランキング2024 多くの生協が増収も宅配コスト高に苦慮
関連キーワードの記事を探す
週刊スーパーマーケットニュース いなげや、神奈川県綾瀬市・藤沢市で移動スーパーを開始!
組合員の“推し”を集める! 日本生協連のPB「コープ商品」の最新戦略
週刊スーパーマーケットニュース ベルク、カスハラ対策で接客時の名札を「STAFF」表示に
週刊スーパーマーケットニュース ベイシア、「楽天マート」でPB商品の展開を開始!
週刊スーパーマーケットニュース いなげや、神奈川県綾瀬市・藤沢市で移動スーパーを開始!
週刊スーパーマーケットニュース マミーマート1Q好調、新フォーマット展開で顧客層拡大中!