有力商業施設に続々出店のフードウェイ 強さ支える組織の秘密とは
フードウェイ(後藤圭介社長)は、九州では最後発ともいわれる福岡県発のローカルスーパーだ。2011年には関東エリアにも進出。精肉テナント事業を祖業とする強みを生かした、生鮮強化型の独自の店舗モデルが特徴で、商業施設デベロッパーから次々と出店要請を受けるほど競争力の高い店づくりに成功している。現在はグループ売上高1000億円の達成を目標に掲げ、売場面積300坪ほどの小型店開発や、生鮮全部門の事業会社化などを推進している。
祖業は精肉業の後発SM鮮魚、青果専門店とタッグ
フードウェイは1991年、後藤圭介社長が福岡で創業した精肉テナント業のミートイン・ハイマートを始まりとする。食料品店や食品スーパー(SM)に精肉店を10店ほど出店したのち、2000年にSM事業に参入。きっかけは、出店先のSMの資金繰りが悪化し、物件のオーナーから代わりにSMの運営を依頼され、引き受けたことだった。当時の流通小売業界は、旧壽屋やマイカル、長崎屋などの倒産が相次ぐ激動期であり、かつSM運営は未経験だったが、苦労しながらノウハウを積み重ね、00年4月に「生鮮市場ハイマート」という屋号で福岡市内に単独のSMをオープンした。
現在の店づくりの方向性が生まれる転機となったのが10年、「フードウェイ」の屋号を冠した1号店「小戸店」(福岡県福岡市)の開業だ。売場面積約550坪という初の大型店で、マグロの解体ショーといった店頭イベントを積極的に開催するなどの取り組みが奏功して繁盛店となった。この成功事例を生かし、その後大型店を出店していく。
特筆されるのが、フードウェイは九州から飛び地といえる、関東に進出を果たしている点である。後藤社長が創業時より関東での挑戦を目標としてきたことから、11年に東京・赤羽に精肉テナントを、12年には千葉県船橋市に関東エリアでのSM1号店を構えた。後藤社長は「SMにとって地域密着は大切だが、地域外に出店せずにいれば、人口が減少するなかで増え続ける競合とパイを奪い合うよりほか道はない。企業を守り、発展させていくには人口が肥沃な新たな商圏に出店していくことは必須」と述べている。
関東エリアでの事業拡大の“起爆剤”となったのは、
スゴいローカルスーパーの生存戦略 の新着記事
-
2024/07/13
ローカルスーパーの生き残り戦略を徹底解説! -
2024/07/13
PC新設にネットスーパー強化!岡山マルイの秀逸な戦略 -
2024/07/12
「地場DS」でわずか5店舗でも競争勝ち抜く日東物産の戦略 -
2024/07/12
14年で売上倍増、京都の高収益スーパー、生鮮市場!が強い理由 -
2024/07/12
何でもありで新業態次々開発、次々変化!タカラ・エムシーの戦略 -
2024/07/11
アルビスに学ぶ 規模拡大とローカルスーパーの強さを両立する方法
この特集の一覧はこちら [13記事]
関連記事ランキング
- 2024-12-11万代が本社下の旗艦店を大改装!徹底的な生鮮強化で関西市場深耕の戦略店に?
- 2024-12-04ヤオコー、バロー、サミットで明暗 3月期主要SM24年度上期決算
- 2024-12-11強敵が次々商圏に出店!平和堂の戦略と新たなモデル店の成果とは
- 2024-12-12関西を攻めるバロー!大阪で あえて 激戦区に出店した理由とは?
- 2024-12-10EDLPと独自化で対峙!自信あり、ライフの関西オーケー対策
- 2024-12-13地域密着のEDLP フォーマットで迎え撃つ、関西地場中堅小売の戦略
- 2024-11-08怒濤の出店で1兆円が見えたロピア!大きな進化と懸念される副作用とは
- 2024-11-29相場高に負けない!青果部門、2025年春の売場づくり、販促提案!
- 2024-12-07イオン九州の戦略小型店、80坪のマックスバリュエクスプレス下呉服町店を徹底解説!
- 2024-11-18レシートは語る第15回 まもなく関西進出のオーケー、データでわかる競争力と成功のカギ