平均年商28億円!大手とは“ディファレント”な存在めざすクックマートの稀有な戦略とは
クックマート(愛知県)は、愛知県・東三河~静岡県・浜松エリアで食品スーパー(SM)「クックマート」を現在12店舗展開。平均売場面積300坪と小型ながら、1店舗当たり平均年商が約28億円と大手を凌ぐほど支持を得ている「ローカルスーパー」だ。その強さの源泉にあるのが、自社の強みにフォーカスした独自の競争戦略だ。その実態と、現在までの道のり、そして今後のビジョンについて、白井健太郎社長に聞いた。
自社の個性を見出し、コンセプトとして言語化
──クックマートは、直近の5年で店舗数がほぼ横ばいにもかかわらず、売上高を伸ばし続けています。
白井 売上高を既存店ベースで伸ばし続けているのが特徴です。2023年度には既存店売上高が対前期比約7%増と伸長し、売上高は337億円となりました。
クックマートは、1995年に創業した業界でも後発のSMです。だからこそ変に大手SMを真似せず、マイペースに、できないことは捨て、むしろ自社の強みに集中するアプローチを採ってきました。
経営学者の楠木建先生(一橋ビジネススクール特任教授)が「違いには違いがある」とおっしゃっていて、この言葉がとても好きです。それはすなわち、「違い」には「ベター(better:程度の違い)」と「ディファレント(different:種類の違い)」の2種類があるということです。
SM業界では同じ土俵で自社と他社を比較し、どちらが「ベター」かを競い合う傾向が強いと感じています。しかしそれは究極のところきりがありません。
対して、自社のコンセプトに基づき、自社のよさを生かすために必要なことをやり続けていくと、売場や商品といった表層の部分だけでなく、深層の組織文化や人事制度も独特になっていきます。それは他社と比較できるもの(ベター)ではなくまさに「別物」=「ディファレント」になるということ。自社独自のコンセプトを見出し、自社の気質や体質に合うことをやれば、おのずと「ディファレント」な存在になるような気がします。
──クックマートの独自性は、いかに培ってきたのでしょうか。
白井 2012年に私が入社した当時、
スゴいローカルスーパーの生存戦略 の新着記事
-
2024/07/13
ローカルスーパーの生き残り戦略を徹底解説! -
2024/07/13
PC新設にネットスーパー強化!岡山マルイの秀逸な戦略 -
2024/07/12
「地場DS」でわずか5店舗でも競争勝ち抜く日東物産の戦略 -
2024/07/12
14年で売上倍増、京都の高収益スーパー、生鮮市場!が強い理由 -
2024/07/12
何でもありで新業態次々開発、次々変化!タカラ・エムシーの戦略 -
2024/07/11
アルビスに学ぶ 規模拡大とローカルスーパーの強さを両立する方法
この特集の一覧はこちら [13記事]
関連記事ランキング
- 2024-10-01トライアルら出店でスーパーマーケット超激戦区に、宮城県利府エリアの勝者は?
- 2019-09-06“長野最強”のスーパー「ツルヤ」関東進出の衝撃!
- 2021-11-08地域で話題!ローカルスーパーが14社登場、“大手にはできない”強さの秘密とは?
- 2019-05-08長野のローカルスーパー「ツルヤ」のPBが強すぎる!
- 2019-08-23岩手県の名物激安スーパー「SUPERオセン」 地域で愛される「低価格」の打ち出し方!
- 2020-01-17八ヶ岳山麓の小さなスーパーに全国からお客が殺到する理由
- 2024-07-17打海直也新社長が語るビッグ・エー新体制下の戦略と新MDとは?
- 2019-08-26千葉の人気ローカルスーパー、ナリタヤの「次世代型店舗」とは!?
- 2019-12-111店舗で年商60億円!青森の強力ローカルスーパー、紅屋商事の強さの秘密!
- 2021-11-10店内は市場のような臨場感! 滋賀の隠れた最強生鮮スーパー、ハズイ食料品店強さの秘密とは