アローズにビームス…セレクトショップの未来とめざすべき新ビジネスとは
古き良きシップスと、有力なエディフィス、エストネーション
その昔、セレクト御三家といえば、ユナイテッドアローズ、ビームス、シップスで、仲間内では「セレクトUSB」 (御三家の頭文字)などといっていた。シップスは、時間が止まっており、セレクトショップの原型をそのまま残している気がする。私の推測と業界関係者との話を聞くに、顧客もかなり年齢層が高いのではないだろうか。また、ベイクルーズが展開する「エディフィス」、サザビーリーグが展開する「エストネーション」などは有力セレクトショップといってよい。
両社の業績については私も社員との面談でしか聞いたことがなく、一次情報ではあるものの、あくまでも「語り」でしかないが、どちらも調子が良いそうだ。なおダイヤモンド・チェーンストア調べではベイクルーズの23年8月期決算は増収である(利益は非開示)。サザビーリーグの24年3月期決算は、微減収ながら大幅増益(当期純利益ベース)である。
特にエストネーションの六本木ヒルズ店などは一度行ってみるとわかるが、圧巻である。あれだけの商品をよく集め、また、飾り付けできたものだ。エストネーションの責任者からは、私の書籍の第3冊目「知らなきゃいけないアパレルの話」を読んで感銘を受けたのでディスカッションをしたいと言われ、一度お話しをしたことがあるが、とにかく、社員に自由度を与え、また、社員のやる気を引き出している仕組みをあちこちに導入しているという。ユニクロに入社した社員が心身ともに目一杯働いているのと比較すると、同じアパレルビジネスでも、ファッションビジネスとコモディティビジネスではこうも違うのかと驚いたぐらいだ。
セレクトショップの競合と未来
セレクトショップの競合は「百貨店」である。私は、百貨店のビジネスはセレクトショップを大きく拡大したもので、また、例えば伊勢丹などは完全にセレクトショップの競合となっている。百貨店は、駅チカなど、立地が良い場所だけが残り、地方都市や立地が悪い(近くに巨大モールがあるなど)エリアはどんどん淘汰されてゆくだろう。
しかし、その百貨店の店数の淘汰が終わった後は、駅チカで好立地の富裕層が集まる、強い百貨店だけが残ることになる。当然百貨店は、都市に集中しその存在感を高めてくるだろう。その時に、競合になるのがセレクトショップだ。
経営学的に言えば、ユナイテッドアローズのブランドポートフォリオが理想的なのだが、同社の高すぎるPB比率が、同社のビジュアルマーチャンダイジング(VMD)の魅力を削いでいないか若干の心配が残る。
ニュースソースは明かせないが、本日紹介したセレクトショップの中のナンバーツーの人物が将来戦略でこんな未来を語っており、私は大いに感銘をうけた。机上の空論を振りかざすコンサルのきれいな文章ではない、実務家のトップからでた言葉だ。
「セレクトショップはEC比率をもっと上げ(今は、20~30%)、ストア・ブランドを強化する。さらに「本当に自社の商品である」と確認できれば、顧客が着古した商品を一定のパーセンテージで買い取り、自社の補修工場で直して再プレスし、二次流通で売っていきたい。これは、クルマ業界がやっている手法だ。
セレクト商品は今後ますます高価になる。日本人は貧しくなってくるため、なかなか高価なセレクト品を買ってはくれないが、「商品を買い取りしてくれる」ことの認知が広まれば、それを前提にして、例えば10万円のコートも買ってくれる可能性が高い。
10万円のコートの状態が非常に良い場合、たとえば「6万円で買い取ってくれる」となると(あくまでも例えばの話)消費者は最初から、「10万円―6万円=4万円」と考えて商品を買ってくれる。また、このように、リユースすることでアパレルの余剰在庫の問題、償却の問題も解決できる。これは、10万円の価値のある商品を選べるセレクトにしかできない戦略だ」と
現時点では夢のような話に聞こえるかもしれないが、私は大いに参考になったし、応援したいとおもっている。あなたはどう感じたか?
河合拓氏の新刊、大好評発売中!
「知らなきゃいけないアパレルの話 ユニクロ、ZARA、シーイン新3極時代がくる!」
話題騒然のシーインの強さの秘密を解き明かす!!なぜ多くのアパレルは青色吐息でユニクロだけが盤石の世界一であり続けるのか!?誰も書かなかった不都合な真実と逆転戦略を明かす、新時代の羅針盤!
プロフィール
株式会社FRI & Company ltd..代表 Arthur D Little Japan, Kurt Salmon US inc, Accenture stratgy, 日本IBMのパートナー等、世界企業のマネジメントを歴任。
著作:アパレル三部作「ブランドで競争する技術」「
筆者へのコンタクト
https://takukawai.com/contact/
河合拓のアパレル改造論2024 の新着記事
-
2024/11/19
ユニクロ、開始から7年で明らかになった有明プロジェクトのいまとすごい成果 -
2024/11/12
アパレルは「個人売買」「古着」が、今後驚くほど拡大する理由 -
2024/11/05
ユニクロがZOZOに出店しない当然の理由と今後のECモールとの付き合い方 -
2024/10/29
ライザップ傘下の夢展望、Temu効果で株価高騰も拭えない「不安」とは -
2024/10/22
事業再生、「自ら課題解決する」現場に変えるための“生々しい”ノウハウとは -
2024/10/15
利益5000億円越え!世界で圧巻の強さのユニクロが中国で苦戦する理由とは
この連載の一覧はこちら [47記事]
ファーストリテイリング(ユニクロ)の記事ランキング
- 2024-11-13値上げしたのにアパレル業界が利益に結び付かない2つの理由
- 2024-11-07同じ低価格なのに…GUがしまむらやワークマンと「競合」しない決定的な理由_過去反響シリーズ
- 2024-01-02勝ち組はSPAではなく「無在庫型」へ 2024年のアパレル、5つの受け入れ難い真実とは
- 2023-08-28ユニクロと東レとのサステナブルな関係から生まれたリサイクルダウン
- 2024-09-27ユニクロが中間価格帯になったことに気づかない茹でガエル産業アパレルの悲劇_過去反響シリーズ
- 2021-05-04大丸、三越伊勢丹…誰も語れない百貨店分析 政府の施策が百貨店を殺す「本質的理由」
- 2024-09-03アローズにビームス…セレクトショップの未来とめざすべき新ビジネスとは
- 2022-05-03ユニクロ独走の秘密は販管費にあるのに、原価削減を繰り返すアパレルの実態とは
- 2024-02-21ファストリ業績絶好調も…日本の大衆から乖離するユニクロはどこへ行く?
- 2024-08-20売上100億円の超高収益アパレルが増殖の理由とユニクロとの共通点
関連記事ランキング
- 2024-10-29ライザップ傘下の夢展望、Temu効果で株価高騰も拭えない「不安」とは
- 2024-11-05ユニクロがZOZOに出店しない当然の理由と今後のECモールとの付き合い方
- 2024-11-12アパレルは「個人売買」「古着」が、今後驚くほど拡大する理由
- 2024-11-19ユニクロ、開始から7年で明らかになった有明プロジェクトのいまとすごい成果
- 2024-11-13値上げしたのにアパレル業界が利益に結び付かない2つの理由
- 2024-10-22事業再生、「自ら課題解決する」現場に変えるための“生々しい”ノウハウとは
- 2024-11-07同じ低価格なのに…GUがしまむらやワークマンと「競合」しない決定的な理由_過去反響シリーズ
- 2024-09-17ゴールドウイン、脱ザ・ノース・フェイス依存めざす理由と新戦略の評価
- 2021-11-23ついに最終章!ユニクロのプレミアムブランド「+J」とは結局何だったのか?
- 2023-08-08EC時代にスクロールとベルーナだけ好調 生き残るカタログ通販、死ぬカタログ通販