タクシー業界の喜怒哀楽 乗りながら考えたこと3つ
②需給バランス、崩れていないか?
現在、全国に約25万台。関東エリアに約8万5000台があるといわれるタクシー車両ではあるが、労働集約型のビジネスであり、流通業同様、人手不足は危機的状況だ。
事業会社の車庫にはクルマはあるけれども、それを操る運転手は慢性的に不足。結果として、マーケットの需給バランスが崩れているようだ。
そのせいかもしれない。バブル期の深夜ほどではないにしろ、タクシー待ちの行列に並ぶことが最近増えた気がする。
人手不足対策として、ある会社では、2年の雇用契約を前提に就職準備金50万円、紹介者への謝礼30万円を用意するなどの手を打った。
けれども、それでもなり手は皆無なのだという。
しかも運転手の高齢化は日に日に進んでおり、厚生労働省「賃金構造基本統計調査(平成22年)」によれば、この時点で平均年齢56.8歳、勤続年数は9.3年だ。
高齢社会が進展している日本で、タクシーは高齢者を運ぶ有力な移動手段とはいえなくなくなりそうだ。
代替手段として注目を集めるのは、海外では当たり前のように普及している配車サービスの「Uber(ウーバー)」や「Grab(グラブ)」だ。ところが、国土交通省は、「自家用車による運送サービスは白タク行為に当たる」として、導入には消極的だ。
既得権益を守ることは少なからず大切なことだが、もはや、配車サービスを導入しなければならないほど状況は逼迫しているような気がする。
③個人タクシーは投資を逡巡
さて、世の中はキャッシュレス決済の方向に急速に舵を切っている。
この流れに個人タクシーも抗えなくなってきた。
タクシー事業者が保有する車両にはクレジットカードやICカード対応読み取り機が装備されていることが多いが、個人タクシーはキャッシュオンリーということが一般的で、現金を持ちあわせていなければ乗れないこともでてきてしまう。
「個人タクシーさん、何とかしてよ」、と思わず言いたくなってしまうのだが、電子マネー対応機の導入費用は35万円にも上るという。
個人事業主の個人タクシー運転手が1か月分の給与相当分をそのために投資することはなかなかできないのが現状なのだという(なお、東京都個人タクシー協同組合は、PayPayと提携し、都内を中心に営業する東個協のタクシーに「PayPay」を導入することを発表している)。
タクシーにまつわる3つの話を紹介したが、これからこんな事態を端緒にして業界が大きく変わりそうな予感はする。
千田直哉の続・気づきのヒント の新着記事
-
2024/09/02
魅力的な売場…抽象的な誉め言葉の意味を明確化するために必要なこととは -
2024/08/02
日本酒類販売社長が語る、2023年の酒類食品流通業界振り返り -
2024/07/03
「何にでも感激する経営者」の会社が業績が良い“意外な”理由 -
2024/06/07
経費率16%なのに?ローコスト経営企業が敗れ去るカラクリとは -
2024/05/23
キットカットをナンバーワンにしたマーケター「アイデアより大事なこと」とは -
2024/04/15
スーパーマーケット業界のゲームチェンジャー、オーケー創業者・飯田勧氏の経営哲学とは
この連載の一覧はこちら [1799記事]
関連記事ランキング
- 2024-12-11売場と棚割を瞬間記憶!小売店舗の調査分析に捧げた鬼才 追悼、矢野清嗣さん
- 2024-12-04流通業界に人材が集まらない理由と、自社に“だけ”は集める方法
- 2022-08-24人々を悩ませる「先入れ先出し」と「後入れ先出し」
- 2020-03-23橋田壽賀子脚本の名作『おしん』のモデルといわれる2人の女性スーパーマーケット創業者
- 2020-05-01オーケー、テンアライド、セコム 起業家兄弟を育てた父・飯田紋治郎の教え
- 2020-11-18ビッグチェーンが次々と系列化…「流通革命」とは一体何だったのか?
- 2019-09-18タクシー業界の喜怒哀楽 乗りながら考えたこと3つ
- 2020-02-06スパイ教育を受け、戦後小売の道に 一大勢力を築いたバロー創業者、伊藤喜美物語
- 2020-02-28日本最大の釣り具チェーンを育て上げた”釣り業界の革命児”、上州屋・鈴木健児物語
- 2020-07-02#2 ユニー“中興の祖” 家田美智雄さんの物語