既存小売業と大きく競合 事業本部長が語る、Amazonビジネスの成長戦略!
2019年6月19日から21日の3日間、東京ビッグサイトにて、業界日本最大の“マーケティングの総合展”と言われる第11回「販促・マーケティング総合展【夏】」が開催された。同展示会は6つの専門展で構成され、3日間の来場者数は4万名を超えた。出展内容およびセミナーを通じ、気になるテーマ、キーワードに関する動向をレポートする。第1回はアマゾンのAWSのこれから、をお届けしよう。
アマゾンがBtoB向けにECを展開する理由
アマゾンは言わずと知れた世界最大のEC企業であるが、AWS(Amazon Web Service)で知られるクラウドコンピューティングサービスでも世界シェア30%を超える世界最強のシステム会社でもある。
同社の企業理念のひとつに「地球上でもっともお客様を大切にする企業」というものがある。創業以来この考えは徹底されており、社内で何かを決めるときには、必ず「お客様のためになるのか」が基準になるという。
アマゾンジャパンでは、2017年よりAmazonビジネスをスタートさせた。法人あるいは事業者を対象にしたBtoB向けのECサービスである。
BtoC(対消費者)向けECのアマゾンが、なぜ、BtoB向けECを始めるのか。
現在、アマゾンジャパンAmazonビジネス事業本部事業本部長として同事業を担当する石橋憲人氏は、「B2B ECとアマゾンの戦略について」と題するセミナーにおいて、そのきっかけを次のように語っている。
「日本国内でもBtoCを対象に2000年にスタートしたが、事業規模が拡大するなかで、個人の登録ユーザーが会社での仕事のために自分のアカウントを利用して物品を購入し、その後、会社に請求し精算する、という使われ方が少なくないことがわかってきた。つまり企業購買にアマゾンを利用するケースが多いということだ」
そもそも従来のアマゾンのサービスは個人向けのものだから、法人ユースとして利用するのには使いづらい。それでも現実には利用するユーザーがいる。お客様第一主義のアマゾン流に考えれば、そこ(BtoB)に商機とか、ビジネスチャンスがあるとかに関係なく、そこに顧客がいれば、顧客の利便性をどんどん高めていくのが必然になる。
次のページは
Amazonビジネス6つの特徴