値上げラッシュに電気代高騰で、中小スーパーほど事業存続の危機に陥る理由
年明けに発表された2022年11月の実質賃金(厚労省 毎月勤労統計調査)は対前年同月比で3.8%減と8年ぶりの下落率だった、というニュースを目にした人は多いだろう。物価上昇に見合った賃金の伸びがないということで、消費者の懐具合は圧迫されてきている。
その上、この物価上昇は、消費者にとって必需支出である食品とエネルギーに偏っている。なかなか減らすわけにもいかない必須支出であることから、低所得者層ほど値上がりによるダメージは大きい。こうした値上げは、2023年に入ってもまだまだ続くことが予想されている。
要因の一つである円安は一段落したものの、流通段階での価格転嫁が進んでおらず、徐々に転嫁を進める中で、値上がりはまだ続くとみられる。しばらく、消費者の家計のやりくりはかなり工夫が必要になりそうだ。
「三重苦」の食品スーパー
こうした物価急騰の環境下、食品スーパーの事業環境が急速に変わりつつある。コロナ禍においては、営業規制を受けた外食産業、大型商業施設とそのテナント企業(主にアパレル関連)は大きなダメージを受けたが、生活必需品小売業とされた食品スーパーなどは、巣ごもり需要の恩恵を受けて、2020年度は売上高を大きく伸ばした。巣ごもり需要が一巡した2021年度は、反動落ちでのマイナス基調となったところで、2022年度に食品価格高騰に見舞われた(図表①)。
これにより、食品スーパー業界は「三重苦」を抱え、極めて厳しい経営環境に追い込まれることになった。三重苦とは、①巣ごもり反動落ち後の長期的市場縮小、②消費者への価格転嫁のハードル、③エネルギー価格上昇による固定費高騰、である。
①については、かねてから問題意識はあったのだが、②、③という小さくない問題が加わったことにより、食品スーパー各社は舵取りを一歩間違えれば、一気に転落するという危機に追い込まれたのである。
今後の市場縮小というのは、言わずと知れた、人口減少・高齢化といった国内需要型産業に共通する長期的な課題であり、人の頭数が需要 に直結する食品需要に関しては、企業レベルで行える対策など存在しない。とにかく、縮小する市場の中でいかにシェアを上げて「椅子取りゲーム」に勝つか、ということになる。今存在している食品スーパーのうち、一定割合が淘汰されることは避けられない、という認識を持っておく必要があるということだ。
食品スーパーを襲う値上げラッシュ
この食品市場に関しては、長い間、街の専門店(八百屋、魚屋、肉屋など)とその集積である商店街から、食品スーパーが需要を奪って成長してきたわけだが、今やそのフロンティアもほとんどない。それどころか、地方・郊外では、食品を大量に廉価販売することで集客するドラッグストアである「フード&ドラッグ」(コスモス薬品、クスリのアオキなど)という新勢力が急速に拡大しつつあり、食品スーパーのシェアをどんどん奪いつつある。市場縮小に加え、強力なライバルの登場によって、食品スーパーの「椅子」の数が減っていくことは避けられない。
こうした長期トレンドが、巣ごもりの「ゲタ」が外れたことでじわじわと感じられる中、襲来した食品値上げラッシュが今、食品スーパーを追い詰めている。消費者の日々の買物である食品は購買頻度が高く、買い手は価格水準をよく把握しているため、価格上昇には極めて敏感だ。
その上、生活必需品では「買わない」という選択肢はなく、予算の範囲内で調達するため、絶対価格で安い店を探索しようという動きも強い。このため、食品スーパーは仕入価格が値上がりしたからといって、競争上、そのまま価格転嫁するわけにもいかない。こうした構造から、食品の価格転嫁は段階的なものなり、その間、粗利益率の悪化という厳しい状況が続くことになるのである。
流通アナリスト・中井彰人の小売ニュース深読み の新着記事
-
2024/09/27
丸亀製麺がはなまるうどんに大きく差をつけた「逆張り戦略」とは -
2024/07/04
コロナが明けても安心できない外食大手の経営環境と深刻な課題 -
2024/05/02
イズミが西友の九州事業を買収、激動の九州小売マーケットを制するのは? -
2024/04/03
セブン-イレブンの7NOW全国展開へ!拡大するクイックコマースへの“懸念”とは -
2024/01/17
主要駅から消える百貨店……ターミナルの新たな覇者となるのは? -
2023/12/25
徹底考察! ドン・キホーテ新業態「ドミセ」出店の真のねらい
この連載の一覧はこちら [19記事]
関連記事ランキング
- 2024-11-08怒濤の出店で1兆円が見えたロピア!大きな進化と懸念される副作用とは
- 2024-11-07「Foods Park」の17店舗目はイオンの跡地に居抜きで出店!
- 2024-11-0633億円めざすマミーマート、生鮮市場TOPセキチュー上尾店徹底解説
- 2024-11-08専門家がヤオコー久喜吉羽店を徹底分析!斬新な鮮魚改革と意外な課題とは
- 2024-10-19ゆめマート五日市の売場づくりを徹底解説!
- 2024-11-08店舗網とM&Aの歴史が丸わかり!最新ロピア勢力図MAP!
- 2024-10-25物言う株主時代に脚光!宅配以外もスゴい「生協」の事業モデルとは
- 2024-11-06「BLΛNDE」4店目は都内初出店!東京ならではの売場演出、商品で差別化図る
- 2024-11-11現場力+標準化!繁盛店ロピア五所川原店の分析で見えた「強いまま急成長」の秘策とは
- 2024-11-12減益SM相次ぐなか中間決算絶好調のヤオコー、増収増益記録更新に向け視界良好!