スーパーバイザー(SV)の仕事内容や必要とされるスキルを解説!

読み方:すーぱーばいざー
Pocket

打合せ風景

今や、さまざまな業界で必要な戦力となっているのが「スーパーバイザー(SV)」という役職です。就職活動中や、実際の仕事の場面で、一度は耳にしたことのある方も多いのではないでしょうか。なかには、まさにスーパーバイザーを目指しているという方もいるかもしれません。本記事では、スーパーバイザーに興味を持つ方に向けて、仕事内容や活かせるスキル・資格、平均年収などについて解説します。

スーパーバイザー(SV)とはどのような役職?

スーパーバイザーとは、「管理者」「監督者」「監修者」などの意味を持つ役職の一つで、日本では略して「SV」と呼ぶこともあります。

スーパーバイザーの仕事は、担当業務の進捗管理や従業員の育成、勤怠管理、シフト管理、現場の声を聞くための面談など多岐にわたります。複数のチームやエリアを管理することも多いため、スーパーバイザーには管理能力が必須といえます。

また、業界によってもスーパーバイザーの役割や意味合いは異なります。
スーパーバイザーが特に求められている業種は、以下のとおりです。

  •  飲食業
  •  小売業(コンビニ・アパレルなど)
  •  コールセンター
  •  テレビ業界

スーパーバイザー(SV)の仕事内容

スーパーバイザーを指導する女性社員

それでは、業種別にスーパーバイザーの仕事内容を確認していきましょう。

飲食店や小売店での仕事内容

飲食店や小売店の場合、スーパーバイザーは本部職員として担当の店舗やエリアを管理します。特に、チェーン展開している企業では、担当エリアにある複数店舗の業績向上と人材育成のため、店長を含めた従業員に対して指導や評価をする役割もあります。

従業員と積極的にコミュニケーションを図り、現場の士気を高めることも重要な役目です。また、担当店舗の課題を洗い出し、売上向上のためのアドバイスを送ることも欠かせません。

飲食業や小売業では、現場で十分な実務経験と実績を積み、企業の業績アップに貢献した人がスーパーバイザーに昇格するケースが一般的です。

コールセンターでの仕事内容

コールセンターにおけるスーパーバイザーは、現場でオペレーターの管理をメインに行ないます。電話の相手が責任者を求めたときは、多くの場合スーパーバイザーが代わって対応します。

現場でのコミュニケーション能力を求められることはもちろん、オペレーターの勤怠管理から、問い合わせ対応やサービス改善まで、柔軟に対応できる力も必要です。

テレビ業界などでの仕事内容

テレビ業界や映画業界におけるスーパーバイザーには、おもに「監修者」という役割があります。監修者はテレビ番組や映画などの作品をより良くするために、制作者に対して専門的なアドバイスを行ないます。

特に映画では、スーパーバイザーによる監修が重要な役目を果たしており、ジャンルごとに専門の監修者がいます。

さらに、書籍や音楽関連の仕事にもスーパーバイザーのポジションが存在します。書籍の場合はスーパーバイザーが内容の監修を行ない、専門分野において著者が監修者からアドバイスを受けて執筆することもあります。著者名の横に監修者名の書かれた書籍を見たことがある方もいるでしょう。その監修者こそが書籍のスーパーバイザーです。

音楽業界でのスーパーバイザーは、映像作品に使う音楽を、そのシーンごとに選出する役割を担います。予算内で、いかにベストな曲を用意できるかという手腕も問われるため、音楽業界においてもスーパーバイザーは重要な存在です。

スーパーバイザー(SV)の活かせる資格やスキル

スーパーバイザーで活かせるスキル

スーパーバイザーは経営戦略において欠かせないポジションではありますが、どのような資格が活かせるのでしょうか。

ここでは、スーパーバイザーになるために資格は必要なのか、またスーパーバイザーの仕事で活かせる資格やスキルはあるのかを解説します。

スーパーバイザー(SV)になるには資格は必要?

スーパーバイザーとして働くための特別な資格はありません。そのため、資格はなくともスキルと実績次第でスーパーバイザーになることが可能です。

ただし、業界によっては仕事を行なううえで資格が必要な職種もあります。
例えば、コールセンターの場合は「コンタクトセンター検定試験(コン検)」と呼ばれる資格試験が該当します。全国コールセンター資格認定制度として存在し、コールセンターでスーパーバイザーを目指すのであれば取得しておきたい資格です。

また、フランチャイズチェーンの場合は、日本フランチャイズチェーン協会が認定する「スーパーバイザー士」という資格が該当します。スーパーバイザー士の資格試験は、協会主催の「スーパーバイザー学校」の講習を受けた人が受けられる試験です。

フランチャイズチェーンでスーパーバイザーを目指したい方は、取得しておくと今後のレベルアップにもつながるでしょう。

スーパーバイザー(SV)で活かせる資格

スーパーバイザーの仕事に活かせる資格としては、前述したコン検やスーパーバイザー士のほか、「MOS(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト)」や「日商PC検定」があります。

MOSは、マイクロソフト・オフィス製品(Word、Excelなど)の利用スキルの保有を示す資格です。そして、日商PC検定は、企業での実務におけるパソコンソフト活用スキルやネットワーク活用スキルなどを証明する資格です。

企業ではビジネス文書の作成やデータ管理・分析、情報収集などを求められることが多く、実務でパソコンを使いこなせる人材は重宝されます。特に、管理業務も担うスーパーバイザーは、データ管理のスキルに加え、マネージメント能力や人に教えるスキルが高いことも強みになるでしょう。

スーパーバイザー(SV)の平均年収

スーパーバイザーの平均年収は約391万円ですが、ひとくちにスーパーバイザーといっても職種や経験などにより、年収にも差があります。
それを踏まえて、次は各職種のスーパーバイザーの平均年収を見ていきましょう。

飲食店や小売店業界の平均年収

飲食店や小売業界での平均年収は約650万円です。特に飲食店は競争が激しく、担当店舗の業績がそのまま年収に表れる、非常にシビアな業界です。

小売業界も流行によって戦略を変えていく必要があるため、スーパーバイザーの役目は重大です。したがって、年収も高い傾向にあります。

コールセンター業界の平均年収

コールセンター業界の平均は約700万円と高めです。現場管理者としての責任が大きく、クレーム対応など精神的にもハードな仕事であることが金額からもうかがえます。

なお、コールセンターのなかでも、保険や金融など専門知識を必要とする業種は、年収が高くなる傾向です。

アパレル業界の平均年収

アパレル業界の平均年収は約500万円~600万円です。アパレル業界のスーパーバイザーも、複数の店舗を管理しつつ現場と本部をつなぐ役目も担う重要なポジションであるため、業績に応じて年収も上がっていきます。

ただし、アパレル業界は地域や企業によって年収に差があることを理解しておきましょう。

まとめ

スーパーバイザーは、企業における「管理者」の位置付けで設けられています。現場スタッフと円滑にコミュニケーションを取ったり、本部から伝えられた方針を現場に伝えたりすることも管理者としての大切な役目です。

責任が大きく、同時にプレッシャーを感じる役職でもありますが、その分、自分の手で業績が上がったときの達成感も大きなものとなるでしょう。企業の業績向上と従業員育成には欠かせないスーパーバイザーを目指すことも、就職における選択肢に入れてみてください。

流通基礎用語集トップへ

人気記事ランキング

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態