日本酒市場、香り高い・フルーティーなど若年層に訴求する商品が増加傾向

石山 真紀(フリーライター・売場研究家)
Pocket

日本酒のマーケットは長年、横ばいから微減傾向にあったが、長引くコロナ禍により巣ごもり消費が拡大したことで堅調に推移。新たな客層を広げるためメーカー各社は香り立ちのよいものやフルーティーな味わいなど、新機軸の商品を打ち出してきている。

前年の反動減はあるものの、コロナ前比較では堅調な推移

 KSP-POSデータによると、2021年7月から22年6月の日本酒カテゴリーの期間通算金額P Iは、前年同期比2.5%減の9994.81円、数量PIは同2.0%減の16.71と、金額数量ともに前年割れとなった【図表】。

日本酒のイメージ
新たな客層を広げるためメーカー各社は香り立ちのよいものやフルーティーな味わいなど、新機軸の商品を打ち出してきている。(i-stock/kuppa_rock)

 日本酒の市場は気温が下がり、鍋料理の喫食機会が増える秋口から数字が上がり、歳暮や年始の挨拶など、ギフト需要が高まる12月、1月にピークを迎える。

 20年の春以降、新型コロナウイルス感染拡大の影響から、居酒屋をはじめとした外食業が営業自粛となったことで、外飲みの機会が大幅に減少。このことから巣ごもり消費が拡大し、家でも日本酒を楽しむ人が増えた。さらに家飲み需要が拡大したことで、これまで居酒屋など料飲店で日本酒を楽しんでいた比較的若い世代も家庭用の日本酒に挑戦し始めている。

 とはいえコロナ禍に入り2年以上が経過し、今期については前年に伸びた分の反動も大きい。月別のPI動向をみると、21年8月、9月、22年2月については前年越えとなったものの、それ以外の月では前年を下回っている。

 日本酒のマーケットは長年、中高年の男性が支えてきたカテゴリーであり、若年層に向けた間口拡大が大きな課題となっている。

 日本酒メーカー各社は、フルーティーなタイプや微発泡タイプ、果汁と合わせた日本酒ベースリキュール、飲みきりサイズのカップ酒など、ふだん日本酒を飲まない入門層をターゲットとした商品を次々と開発。若年層や女性といった新規顧客へのアプローチを強化している。

1 2

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態