コロナ禍2年目における「家飲み」の実態

株式会社ライフスケープマーケティングトータルサービス部 マネージャー:倉田悠
Pocket

新型コロナウイルスの感染拡大が始まり2年が経過した。いまだ収束が見えないなかで、定着した食行動のひとつに「家飲み」があげられる。そこで今回は家庭の食卓を継続的に観察してきた食MAPデータから、コロナ禍2年目における「家飲み」の実態にスポットをあて食卓傾向を探っていく。

アルコール全体が減少のなかで、割材需要は増加

家飲みのイメージ(サワー)
家庭の食卓を継続的に観察してきた食MAPデータから、コロナ禍2年目における「家飲み」の実態にスポットをあて食卓傾向を探っていく。(i-stock/Mariha-kitchen)

 コロナ禍1年目の2020年3月~21年2月期は、外出自粛などの影響で家庭内におけるアルコール全体の出現が前年比125%と急増した。同時に、飲料を使用したアルコール( 以下「割材使用」)も前年比128%となり、家庭内での割材需要増加が読み取れる。コロナ禍2年目の21年3月~22年2月期におけるアルコール全体の出現は、高い水準を維持するも前年比97%と高止まり傾向だが、割材使用は102%と拡大を続けている【図表①】。また、食MAPでアルコール全体の出現を見ると、出現数上位28%のユーザーが食卓出現数の80%を占めている一方で、割材使用は出現数上位17%のユーザーが食卓出現数の80%を占めていることもわかっている。割材使用は拡大傾向だがヘビー層(リピーター)の影響が大きいため、今後はトライアルの獲得やライト層へのアプローチが必要となりそうだ。

【図表①】アルコールの1日1000人あたり出現回数

1 2

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態