「リテールメディアは広告事業ではない」とフェズが考える理由とは
リテールメディア事業を展開するフェズ(東京都/伊丹順平社長)。独自のリテールデータプラットフォーム「Urumo(ウルモ)」を事業基盤に、広告の効果検証や顧客像の可視化などを支援する企業だ。昨年10月には合弁会社から独自の小型デジタルサイネージの販売を開始し、同領域においてもメーカー、小売側に新たなソリューションを提供している。
「突き出し型サイネージ」を定番棚向けに開発
2023年10月、フェズと広告テクノロジー開発企業のフリークアウト・ホールディングス(東京都)の合弁会社ストアギーク(同)は、独自開発のリテールメディアサービス「ストアギークサイネージ」の提供を開始した。
その名のとおりデジタルサイネージの一種だが、そのサイズは縦約40㎝×横約10㎝と、非常にコンパクトなのが特徴だ。商品棚(ゴンドラ)に突き出すかたちで設置するユニークな設計になっており、わかりやすくいえば、既存の紙製の突き出しPOPをサイネージ化したものとも表現できる媒体だ。
そのため、小売店側にとってはPOPの管理や交換作業が不要になるという大きなメリットがある。また、配信するコンテンツは柔軟に変更できるため、きめ細かい販促活動を行うことができる。
ストアギーク取締役の安藤尚人氏は開発の経緯について次のように説明する。「小売店の売上の約7割は定番棚から生まれる。しかしそのために、フェースをつぶしてまでデジタルサイネージを設置することはできない。フェース確保とサイネージ販促の両方を実現できるものとして、視認性の高い突き出し型のサイネージを採用した」ストアギークサイネージの展開にあたっては、リリースの1年ほど前から複数のドラッグストア(DgS)の店舗でPoC(概念実証)を実施。その結果、対象カテゴリー全体で10%、サイネージで訴求した商品について20%前後の購買率上昇が
加速する!リテールメディア の新着記事
-
2024/01/30
リテールメディアのカギとなるクリエイティブを担う「買物コンテンツ製作所」とは -
2024/01/30
広告売上2000億円!楽天グループのリテールメディア戦略の全貌 -
2024/01/29
「リワード提供型」のリテールメディアAdCoinzとは何か?小売のメリットは? -
2024/01/29
「リテールメディアは広告事業ではない」とフェズが考える理由とは -
2024/01/29
店内とオンライン双方活用!欧州で急伸するリテールメディア戦略とは? -
2024/01/29
小売主導でマス広告もパッケージ化!九州リテールメディア連合会とは何か
この特集の一覧はこちら [12記事]
関連記事ランキング
- 2024-11-27サイバーエージェントが語るDCSオンライン活用の成果とは
- 2024-02-01フーコット展開開始から2年 調査で見えた進化と課題とは
- 2024-01-29アマゾンをウォルマートが追いかける!激戦、米国リテールメディアの成功パターンと課題
- 2021-03-16凸版印刷、ハッシュタグ付きなど「未来のチラシ」、ヨーカ堂の店舗で検証
- 2021-04-02ヤマダデンキがデジタル広告事業参入、サイバーエージェントと提携で
- 2021-04-15家電量販店のエディオンがLINEチラシ導入で閲覧数を大幅にアップできた理由とは
- 2021-05-10イトーヨーカドー全店トライアルで効果発揮!凸版印刷の「未来のチラシ」とは?
- 2023-02-16わずか5年で4兆円市場に急拡大!リテールメディア売上を増やす3つの方法とは
- 2024-01-29「リテールメディアは広告事業ではない」とフェズが考える理由とは
- 2024-01-29小売主導でマス広告もパッケージ化!九州リテールメディア連合会とは何か