トライアルが「日本のシリコンバレー」を福岡に本気でつくりたい理由

永田 洋幸 (Retail AI 代表取締役社長)
Pocket

前回、われわれが産官学連携事業として2020年に開設した「リモートワークタウン ムスブ宮若」(以下、ムスブ宮若)について詳しく説明しました。本連載最終回となる今回は、そのムスブ宮若での取り組みをさらに大きなものにすべく、福岡ベイエリアという広大なエリアを拠点にDXを加速させるというわれわれの壮大な目標について解説します。

「ムスブ宮若」で得られた知見の大きさ

 リテールDXの取り組みにおいては、われわれがこれまで重視してきた、流通産業に関わる多くの企業が垣根を超えて「リテールDX」に挑戦するという考えを多くの企業の皆さまに理解・賛同いただけるようになってきました。最近では本来は競合であるはずの小売企業、さらには通信・IT・IoT企業との連携も進んでいます。

 これまでの記事でも紹介してきましたが、いくつかの例をここで挙げておきます。

 九州大学様とは「ライフケアテックコンソーシアム」という形でメーカー・卸の賛同企業も含め医療分野での連携を開始しています。https://diamond-rm.net/technology/477109/

 日本電信電話(NTT)様とは、サプライチェーンの最適化実現に向けての取り組みを「デジタルツインコンピューティング」を使い開始しています。https://diamond-rm.net/technology/id-pos/477104/

 世界でも高いレベルの顔認証技術を有する日本電気(NEC)様とはパートナーシップを結び、顔認証技術の社会実装に向けて動き始めています。https://diamond-rm.net/technology/476678/

飲食施設「グロッサリア」と宿泊施設「虎の湯」など、小売以外の事業や店舗からも多くのデータを得られている
飲食施設「グロッサリア」と宿泊施設「虎の湯」など、小売以外の事業や店舗からも多くのデータを得られている

 この4年間でムスブ宮若からは期待を超えるさまざまな気づきを得ています。研究施設の運営がダイレクトに事業の発展につながるのは言うまでもありませんが、一般のお客さまとの接点を持つ中でも多くの発見がありました。それは、人々の毎日の生活と買物には「食」と「健康」が密接に結びついており、飲食施設「グロッサリア」や宿泊施設などの運営を通じて、小売事業で得られる情報には限りがあるということです。

 また、参加いただいている企業様からは、「顧客視点でのショッパーマーケティングを行うことができるため、ロイヤルカスタマーが伸びていることが明確になった」というお話や、「購買情報を基にしたデータでの分析ができているため、お客さま視点で商品を開発することが可能となった」などのお声をいただいています。

 さらに各企業様から共通していただくのが、「ムスブ宮若への参画によりデータの活用方法がよりクリアになった」、そして「そのデータからお客さまの行動を分析しどのように商品や販促に生かすかという道筋が立てやすくなった」といった反応です。

1 2

記事執筆者

永田 洋幸 / Retail AI 代表取締役社長

1982年福岡生まれ。米コロラド州立大学を経て、2009年中国・北京にてリテール企業向けコンサルティング会社、2011年米シリコンバレーにてビッグデータ分析会社を起業。2015年にトライアルホールディングスのコーポレートベンチャーに従事し、シード投資や経営支援を実施。2017年より国立大学法人九州大学工学部非常勤講師。2018年に株式会社Retail AIを設立し、現職就任。2020年よりトライアルホールディングス役員を兼任。

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態