現場スタッフが1人しかいないなか、アパレル企業クロスプラスが店舗の付加価値を高めた方法
労働生産性の向上=働きがいの向上
1人現場は自分なりの工夫が存分にできる一方で、ともすれば孤軍奮闘になりがちです。コロナ禍で従業員同士の関係性を深めることは簡単ではありませんが、デジタルツールを上手く活用することで他の店舗や販売スタッフと「つながっている状態」をつくり出すことで、スタッフの心的安全性を担保することができます。そのうえで自発的に考え行動できる組織ができあがるのです。
自主性のある販売スタッフが増えることで、業務の価値も上がります。誰かの指示で動くのではなく、自ら付加価値の高い仕事を作り出せるようになります。それによって、お客さまが笑顔になり、喜んで商品を買ってくれること、売上アップ、周囲からの評価などにより意識と行動が変化し、定着し、習慣化されていくサイクルがつくり上げられるのです。その先には、「労働生産性の向上=働きがいの向上」が見えてきます。
リアル店舗でしか体験できないことは必ずあります。それをサービスとしてどのように提供するかが「価値ある購買体験」につながっていきます。店舗を「人(顧客)と人(販売スタッフ)」が交流する場として考えると、サービスの質を左右する「人」のモチベーションをマネジメントすることも重要です。働きがいを追求していくためには、業務効率化は必須です。DXで「働きやすさ・働きがい」をセットにした新しいチェーンストア理論経営の構築をしていくことが、他社との差別化になるのです。
プロフィール
染谷 剛史 (そめや たけし)
1976年、茨城県生まれ。大学卒業後リクルートグループに入社。アルバイト・パートの求人広告営業を経て、営業企画・商品開発を担当。2003年、株式会社リンクアンドモチベーションに入社し、サービス業の採用・組織コンサルティングに従事。2012年に同社の執行役員に就任し、新規事業開発やカンパニー長を歴任した後、2017年にナレッジ・マーチャントワークス(現HataLuck and Person)を設立。「はたLuck」サイトはこちら
リアル店舗のDX革命 の新着記事
-
2023/01/05
東武百貨店が自社社員だけでなく取引先従業員の情報格差をDXで改革したワケ -
2022/11/01
現場スタッフが1人しかいないなか、アパレル企業クロスプラスが店舗の付加価値を高めた方法 -
2022/09/29
クレーンゲームのアドバイスにもDX? ゲームセンターGiGOの店舗改革 -
2022/08/08
オオゼキはDXでどのように従業員満足度を高めているのか? -
2022/06/17
DXでリアル店舗従業員の働きがいをつくることが重要なワケ
この連載の一覧はこちら [5記事]
関連記事ランキング
- 2024-10-29ライザップ傘下の夢展望、Temu効果で株価高騰も拭えない「不安」とは
- 2024-11-05ユニクロがZOZOに出店しない当然の理由と今後のECモールとの付き合い方
- 2024-11-12アパレルは「個人売買」「古着」が、今後驚くほど拡大する理由
- 2024-11-19ユニクロ、開始から7年で明らかになった有明プロジェクトのいまとすごい成果
- 2024-11-13値上げしたのにアパレル業界が利益に結び付かない2つの理由
- 2024-10-22事業再生、「自ら課題解決する」現場に変えるための“生々しい”ノウハウとは
- 2024-11-07同じ低価格なのに…GUがしまむらやワークマンと「競合」しない決定的な理由_過去反響シリーズ
- 2024-09-17ゴールドウイン、脱ザ・ノース・フェイス依存めざす理由と新戦略の評価
- 2021-11-23ついに最終章!ユニクロのプレミアムブランド「+J」とは結局何だったのか?
- 2023-08-08EC時代にスクロールとベルーナだけ好調 生き残るカタログ通販、死ぬカタログ通販