角上魚類移転オープンで過熱する、流山おおたかの森の「食」需要争奪戦!
「子育てしやすい街」として人気を集め、近年人口が増え続ける千葉県流山市。その中心となっているのが、「流山おおたかの森」エリアだ。同エリアでは近年、豊かなマーケットをねらった小売業が相次いで進出し、競争は激しさを増している。本稿では、22年6月末に出店した「角上魚類」にスポットを当て、出店の影響について考えてみたい。
調査日=8月6、10、24日 ※本文中の価格はすべて本体価格

流山おおたかの森S・Cに新たな別館が登場
つくばエクスプレスと東武野田線が交差する「流山おおたかの森駅」。駅東口からすぐに場所にあるのが、食品スーパーや生活雑貨専門店、シネマコンプレックスなどが入る大型複合施設「流山おおたかの森S・C」だ。髙島屋(大阪府)子会社でデベロッパー事業を手がける東神開発(東京都)が開発・運営を担う。
流山おおたかの森S・Cが開業したのは2007年3月のこと。当初は「イトーヨーカドー」「ユニクロ」「ロフト」「紀伊國屋書店」など約140店の専門店でスタートしたが、2014年に「ノジマ」などが入る「ANNEX(現ANNEX1)」、2021年には「無印良品」などは入る「FLAPS」と、別棟を増築。そして2022年6月30日に新たな別棟「ANNEX2」をオープンしている。
ANNEX2は地上4階・地下2階建てとなっており、地下は駐車場、地上4階部分がテナント売場となっている。2、3階に「ニトリ」、4階に「セリア」などが入る同施設の核となるのが、1階に入る「角上生鮮市場」だ。
角上生鮮市場は、角上魚類ホールディングス(新潟県)が運営する鮮魚専門店「角上魚類流山店」(以下、流山店)を核に、精肉専門店の「天池」、青果のほか日配・加工食品・種類を扱う「R-GENKI」を誘致しており、市場のような活気ある売場となっているのが特徴だ。なお、角上魚類ホールディングスでは同店から約4km離れた場所に単独ロードサイド店を運営しており、今回の出店にあたりその店舗を閉店、移転オープンというかたちとなっている
「流山おおたかの森」駅周辺では、2022年4月に、「流山おおたかの森S・C ANNEX2」から300mも離れていない場所にある商業施設内に「ロピアおおたかの森 コトエ店」がオープンしている。ロピア(神奈川県」といえば、「最も勢いのある食品スーパー企業」として知られる有力チェーン。SC運営を担う東神開発としては、強烈な集客力を誇るロピアの進出に対策を打ちたかったところだろう。そこで白羽の矢が立ったのが「角上魚類」なのだとみられる。
Dr.矢野の売場診断! の新着記事
-
2025/02/10
イオン、ドンキと駅前で激突! 「ロピア半田店」の売場を徹底解説 -
2025/01/29
愛知県内のNSC核店舗!「ロピア半田店」売場レポート -
2025/01/15
「一体感」を抱かせる売場づくりに注目!「ロピア茨木東太田店」の売場レポート -
2025/01/06
高密度の都市立地に出店! 「ロピア茨木東太田店」の売場を調査 -
2024/12/12
店づくりは「原則」を外さない! 「ベルク野田山崎店」売場レポート -
2024/12/06
東武野田線沿いの激戦区に出店! 「ベルク野田山崎店」の売場を解説
この連載の一覧はこちら [95記事]
