スナック市場、土産物需要やオフィス需要が回復 新たなニーズや価値の創造が活発化
2023年は、新型コロナウイルスの5類移行による経済活動の活発化や価格改定などの影響から、生産数量、生産金額、小売金額ともに前年を上回ったスナック市場。この1年の期間通算金額PIはすべての月で前年超え、なかでも「成形ポテト(スナック)」が好調な推移を見せている。

スナック市場は前年比増を維持、成形ポテト(スナック)が好調
全日本菓子協会によると、2023年のスナック菓子(ポテト系、コーン系、小麦粉系、米粉系)の生産数量は28万8489トンで、対前年同期比2%増、生産金額は3752億円で同12%増、小売金額は5304億円で同11.2%増となった。2年連続で、生産数量、生産金額、小売金額ともに前年を上回った。
コロナ禍前の2019年と比べると、生産数量では依然及ばなかったものの、生産金額や小売金額は、同水準を確実に超える状況だ。土産物や進物用の需要やオフィス需要の回復が見られるとともに、新たな需要や価値の創造に向けた新商品の開発や健康志向商品の強化などが見られた。
KSP-POSデータによると、スナックの期間通算(2023年11月~2024年10月)の金額PIは1万4654円と、対前年同期比5.51%増。月別で見ると、すべての月で前年超えとなった。内訳を見ると、期間通算数量PI増減率119.35%、期間通算金額PI増減率129.28%の「成形ポテト(スナック)」が好調に推移している。
売場活性化のためのMD EDITION の新着記事
-
2025/04/07
菓子市場、物価高で食品全般が厳しいなか堅調も、カテゴリーごとには明暗 -
2025/04/07
スンドゥブ市場、韓流ブームを追い風に24年も市場は堅調に推移 -
2025/03/24
植物性ミルク市場、アーモンドやオーツ麦など豆乳以外のバリエーションも豊富に -
2025/03/24
食用油市場、汎用油やオリーブオイルが苦戦、24年度の食用油市場は踊り場へ -
2025/03/07
漬物・キムチ市場、料理素材としての魅力を訴求し、メニュー提案で喫食機会を増やす -
2025/03/06
ハム・ソーセージ市場、フレーバーソーセージなどの投入で食シーン拡大に貢献
この特集の一覧はこちら [160記事]
