植物性ミルク市場、さまざまな植物素材の商品が登場 話題化で市場拡大に期待
健康志向の高まりや食の多様化、SDGsの意識向上により、年々関心が高まっているプラントベースフード。そのなかでも人気を集めているのが植物性ミルクだ。豆乳やアーモンドミルクのほか、さまざまな素材の植物性ミルクが登場し市場を賑わせている。この春は大手乳業メーカー3社が市場に参入したことで話題となり、さらに市場は盛り上がりをみせている。
23年度は豆乳、アーモンドミルクともに堅調
植物性ミルクとは豆やナッツ、穀物など植物由来の原料からつくられる飲み物で、低糖質・低カロリー、しかも栄養価が高いのが特徴だ。植物性ミルク市場で大きなウエートを占めるのが、たんぱく質が豊富な豆乳。インテージSRI+によると、豆乳カテゴリーの期間通算(2023年5月~24年4月)の市場規模は432億円で対前年同期比0.9%増となった。価格改定の影響で微増となったが、豆乳市場は中期的にみて横ばい状態だ。
![植物性ミルクのイメージ](https://diamond-rm.net/wp-content/uploads/2024/07/iStock-1394044503.jpg)
日本豆乳協会によると23年の豆乳類全体の生産量は対前年比4.3%減。無調整豆乳は微増だったものの、調整豆乳やフレーバー豆乳が苦戦した。健康志向の高まりで、甘味料などを使用していない無調整豆乳に需要が集まった。また、無調整豆乳は料理での活用も広がっている。
一方、アーモンドミルクの期間通算の市場規模は93億円で対前年同期比5.5%増となった。価格改定の影響もあり堅調に推移している。ビタミンやミネラル、食物繊維が豊富なアーモンドミルクは、さまざまな商品が発売され、生活に浸透しつつあるといえそうだ。
世界的にも注目を集めているオーツミルクは、ダノンジャパンの「アルプロ」が栄養やおいしさ訴求で市場をリードしている。
売場活性化のためのMD EDITION の新着記事
-
2025/01/06
青果市場、地場野菜や機能性野菜、簡便野菜など 付加価値訴求がトレンドに -
2025/01/04
スナック市場、土産物需要やオフィス需要が回復 新たなニーズや価値の創造が活発化 -
2025/01/04
生活者の環境意識は高いが 10代の過半数は“エコ疲れ” -
2024/11/23
チーズ市場、24年は価格改定が一巡し需要は回復基調 -
2024/11/12
シチュー市場、秋冬の煮込み料理の定番アレンジメニュー提案でトライアル促進へ -
2024/11/09
卸オリジナル商品市場、トレンドを取り入れた付加価値の高い商品開発が加速
この特集の一覧はこちら [154記事]
![売場活性化のためのMD EDITION](https://diamond-rm.imgix.net/wp-content/uploads/2020/07/MD_edition680-1.jpg?auto=format%2Ccompress&ixlib=php-3.3.0&s=3b8a04bb04fdbde9717c570230297055)