コロナ禍でも好調なチョコレート市場、小売業は今こそ生活者に寄り添った売場改革を

ダイヤモンド・リテイルメディア 流通マーケティング局
Pocket

新型コロナウイルス感染症の拡大によって、生活者の行動や意識、価値観が一変した。これにより、菓子市場も大きな影響を受けたが、チョコレートカテゴリーにおいては堅調に推移。とくに大袋商品や健康志向チョコレートが好調だ。今後もその傾向は続くと見込まれることから、小売業においては菓子売場を見直し、生活者目線の売場づくりが急務だろう。そこで、その根拠となるデータとともに売場実例を紹介する。

チョコレートのイメージ
チョコレートは仕事や家事、勉強の合間に食べやすいうえ、その口溶けや香りは“癒やし”にもなる。 i-stock/fcafotodigital

菓子市場で最重要カテゴリー コロナ禍に支持された理由とは

 コロナ禍によって新しい生活様式が求められた2020年、生活者の意識や価値観は大きく変わった。それに伴い、消費行動にも変化がみられ、さまざまな業界で明暗を分ける事態が発生したが、菓子業界も例外ではない。しかしながら、図表①に示すように低迷するカテゴリーがあるなか、前年を上回ったのがチョコレートだ。

図表① 菓子市場カテゴリー別市場規模推移

 この10年、菓子業界においてチョコレートカテゴリーの販売金額は順調に伸長し、ナンバーワンの座を獲得している。その要因は、「健康」や「プレミアム」を切り口にした商品によって、シニア層を中心に大人の需要を喚起したことだ。結果、いまや最重要カテゴリーに位置づけられ、コロナ禍においても大きな影響を受けることなく好調を維持している。

 確かに、外出・移動の自粛やテレワークの推進によって、都市部のコンビニエンスストア(CVS)での販売は低調だったが、食品スーパー(SM)やドラッグストア(DgS)は前年比プラスを達成している(図表②)。その理由として、巣ごもり生活によって在宅時間が増えたことで、家での間食を楽しむようになり、チョコレートを喫食する人が増加したことが挙げられる。チョコレートは仕事や家事、勉強の合間に食べやすいうえ、その口溶けや香りは“癒やし”にもなる。閉塞感が漂う日々のなかでストレスが増えているだけに、チョコレートが求められたのは当然のことといえるかもしれない。

図表② チョコレート市場 業態別市場規模推移

1 2 3

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態