「地場強化」で各地のニーズに応える コロナ禍で消費者の購買行動が変化
マックスバリュ西日本(広島県/平尾健一社長)は、地域密着型の品揃えを充実している。「地場強化」を掲げ、各地で異なるニーズに応えることで集客、また競合店との差別化を図る。一方、コロナ禍が続くなか、今後も料理に関心を持つ人が増えると予測しており、見た目においしさを訴求する商品も積極的に取り入れる方針だ。
健康系油の売上高が減少
─2021年2月期の上期を振り返ってください。

武岡 今期に入ってすぐ新型コロナウイルスの感染が拡大したのに伴い、商品の動きは例年とはまったく異なった傾向になりました。グロサリー・リカー・ノンフーズ商品部の売上高は対前期比2ケタ増の水準で推移、総じて好調だったのですが、カテゴリーによっては急に鈍化、反対に加速するなど予想外の動き方をするものもあり戸惑いました。
とくに消費動向が大きく変化したのは、緊急事態宣言や休校期間中です。
たとえばリカーは近年、アルコール離れが進んでおりダウントレンドでしたが、家で飲まれるシーンが増えたことで需要が拡大。ここ数年、横ばいが続いていた菓子は、子供が家にいることでよく売れました。私が担当する調味料も同様で、料理する人が急増したことで実績を大きく伸ばしました。
─近年の消費者ニーズは「簡便」「時短」「健康」といったキーワードが主流でしたが、それらは変化したのでしょうか。

武岡 お客さまの購買行動が大きく変わったという印象です。これまで「簡便」「時短」は外せない切り口でしたが、余裕ができたことで、ゆっくり時間をかけ、食べたいものを自分で料理する人が増えました。
「健康」も従来とは違う傾向が見られます。数年来、食用油のうちアマニ油、えごま油など健康系油はよく売れ、一時は品切れするほどの人気でした。しかしコロナ禍の中では鈍化、さらに売上高も減少しています。反面、好調だったのはキャノーラ油とごま油で、直近実績でも対前期比50%増とカテゴリーをけん引。生活に必要なものから優先して買い物する傾向が強いように思います。
─ ではコロナ禍のもと、消費者ニーズを象徴するキーワードとは。

武岡 ひとつは「コストパフォーマンス」。感染が拡大し始めた時、レトルトカレーが売れましたが、しばらくすると売れなくなりました。自分でつくったほうが安上がりであるため、カレーのルーのほうが動き始めたというのはひとつの例です。
「つくる」もトレンドを表すキーワードです。自分、また家族のため時間をかけ料理する人は今後も増えるのではないかと見ています。




売場活性化のためのMD EDITION の新着記事
-
2025/05/24
冷凍食品、多様化する消費者ニーズにこたえ コロナ禍明けも堅調に推移 -
2025/05/23
日本酒市場、食品とのクロスMDを強化し、日本酒とのタッチポイントを増やす -
2025/05/23
精肉1人当たり購入金額は減少傾向、簡便性や付加価値の訴求が活発化 -
2025/05/22
減塩商品の食卓出現頻度は増加傾向に、卓上調味料のニーズがとくに高く -
2025/04/07
菓子市場、物価高で食品全般が厳しいなか堅調も、カテゴリーごとには明暗 -
2025/04/07
スンドゥブ市場、韓流ブームを追い風に24年も市場は堅調に推移
この特集の一覧はこちら [164記事]

マックスバリュ西日本の記事ランキング
- 2020-09-15中四国9県各トップ5ランキング 経営統合でMV西日本急拡大!イズミ、フジも勢力伸ばす
- 2021-09-14中四国9県別小売業売上ランキング2021 SM好調、イズミ・フジが大苦戦
- 2022-09-14中・四国の小売業ランキング2022 フジとMV西日本がついに経営統合で勢力図どう変わる?
- 2025-01-22新生フジの新モデル店!マックスバリュイオンタウン楽々園の売場づくりを解説
関連記事ランキング
- 2025-03-06ハム・ソーセージ市場、フレーバーソーセージなどの投入で食シーン拡大に貢献
- 2024-08-16カレー市場、時短・簡便・本格感を備えた新しいルウカレーが台頭
- 2025-02-21健康志向や環境への配慮から需要増のプラントベースフード、多箇所展開でエントリー層をつかむ
- 2020-09-15中四国9県各トップ5ランキング 経営統合でMV西日本急拡大!イズミ、フジも勢力伸ばす
- 2023-01-21ヤマモリ 三林圭介社長、「ベンチャースピリット」で変革への挑戦を加速する
- 2023-10-24シリアル市場、オートミールの苦戦で市場は前年割れ グラノーラ、コーンフレークは堅調
- 2024-03-15飲み切りサイズの手頃感で女性・シニア層を獲得、コカ・コーラの販売戦略とは?
- 2025-04-07菓子市場、物価高で食品全般が厳しいなか堅調も、カテゴリーごとには明暗
- 2025-06-07ギフト市場、定番のギフトは縮小傾向 カジュアルギフトの需要拡大がカギ
- 2019-07-17『夏至カレー』からみる販促プロモーションの成功事例
関連キーワードの記事を探す
ドレッシング市場、サラダ以外の汎用使いが浸透、野菜高騰下でも堅調に推移
アイスクリーム市場、記録的な猛暑や長引く残暑で24年も市場は好調を継続
減塩商品の食卓出現頻度は増加傾向に、卓上調味料のニーズがとくに高く