米アマゾンが年末商戦の「前倒しセール」を始めた切実な理由とは
米アマゾン(Amazon.com)が先ごろ発表した2021年7~9月期決算は売上高が1108億1200万ドル(約12兆6200億円)で、前年同期から15%の増加にとどまった。純利益は31億5600万ドル(約3600億円)で同50%減。6四半期ぶりの減益だった。
輸送資源を総動員、物流で人員拡充
売上高増加率低下の理由についてアマゾンは、経済正常化に伴う消費行動パターンの回復を挙げた。コロナ禍で急拡大した前年の反動で、ECの伸びが減速したことなどがある。減益は、物流停滞への対応や人手不足による人件費上昇などのコスト増が原因とみている。 足元の10~12月期も、サプライチェーン(供給網)の混乱や労働力不足による制約が続く見通しだが、追加費用を投入して年末商戦に臨む考えだ。
アマゾンは21年10月25日、年末の繁忙期に向けて物流態勢を強化したと明らかにした。トレーラーや配送バン、航空貨物機、貨物船などの輸送資源を総動員するほか、物流施設の人員を拡充する。これによって、11月の感謝祭から12月のクリスマスにかけての商戦期に荷物を確実に顧客に届けるとしている。すでに自社物流ネットワークの入港地を5割増やしたり、海上輸送業者から物流倉庫を追加確保したりしてコンテナ処理能力を2倍にした。

同社グローバル・デリバリー・サービス部門上級副社長のジョン・フェルト氏は「顧客ニーズとサプライチェーンおよび輸送のバランスを保つため、数カ月かけてこの問題に取り組んできた。毎年サプライチェーンと物流網に投資をしているが、今年は規模を拡大した」と説明した。




月刊アマゾン の新着記事
-
2025/04/10
アマゾン、ホールフーズCEOをグローバル食品事業トップに任命したねらいとは -
2024/09/19
アマゾンのドローン配送が拡大フェーズへ!認可された「目視外飛行」とは? -
2023/05/18
アマゾンの最新ロボットアームは「倉庫完全自動化」を実現するか? -
2023/04/24
メタやグーグルへの脅威に!アマゾンの広告事業が急成長する事情 -
2023/03/16
アマゾンCEO、リアル店舗の拡大再開に意欲 食品・日用品で攻勢かける -
2022/12/29
アマゾン、成長鈍化で人員削減は不可避に……創業以来最大のリストラへ
この連載の一覧はこちら [33記事]
