ファッション誌凋落!メディア2.0時代のアパレルのマーケティング戦略とは
雑誌の衰退は、環境意識の拡大
私は幾多のアパレル、マーケティング戦略の仕事をしてきた。何万人もの消費者調査をやってきたわけだが、結果を一言でいえば、女子たちが雑誌を読まなくなった理由は「ゴミになるから」が圧倒的だ。確かに、私もiPadのアプリ、Kindleに500冊以上のビジネス誌やビジネス本をしまい、部屋をすっきり片付けた。また、新しい書籍はすべてiPadで読んでいる。聞けば、漫画や動画(映画などのDVD)もそうらしい。
かくいう私も、ファッション雑誌は全く読まなくなった。理由は、YouTubeなどの動画にインフルエンサーが登場し、セレクトショップなどもYouTubeに独自チャンネルを出しており、これで十分だからだ。
これに対し、女子が活用するメディアは、インスタ(写真)やインスタライブ(動画)、Tik Tok (動画)が圧倒的である。これら女子向けメディアに共通してるのは、動画が数十秒と短いことで、男性のYouTubeは最長でも15分以内である。この10~15分の差は大きい。確かに、寿司屋でうんちくをあれこれ語るのは男性が多い。あれこれ理屈やストーリーを気にするのは男性で、瞬間的な「かわいさ」で購買するのが女性である。今、圧倒的な市場規模を構成する女性向けプロモーションは「瞬間芸」で、男性はストーリーだ。
このように、今、アパレル業界は、ファッションを牽引してきた雑誌に変わる媒体を掌握すべく試行錯誤中だ。だが、「活字から音声、そして、動画へ」とファッションメディアの役割が変化してゆく中、まだまだ黎明期であるメディア2.0の姿を掌握している企業は少なく、混沌としている。ヒカキンが億万長者になり、ピコ太郎が世界的スターのジャスティンビーバーのワンクリックで紅白に出演し海外ロケをするほど成長する、いわゆるユニコーン・パーソンを生み出す力をSNSはもっている。
やがて、企業のファッションプロモーションもこうしたメカニズムを枠組み化し、また、どこかの企業が大きな投資を行って、雑誌に変わる新たな存在がファッションを牽引する時代が来るだろう。デジマ(デジタルマーケティング)など、技術目線の消費者ニーズ無視したマーケティングに投資をするぐらいなら、もっと女子達のライフスタイルを研究し、彼女たちの情報ソースを奪う、あるいは、思い切った投資を行って自ら作り上げるべきだ。今、ライブコマース・プラットフォームを立ち上げるスタートアップも続々登場している。
早くも3刷!河合拓氏の新刊
「生き残るアパレル 死ぬアパレル」好評発売中!
アパレル、小売、企業再建に携わる人の新しい教科書!購入は下記リンクから。
河合拓のアパレル改造論2021 の新着記事
-
2022/01/04
Z世代の衝撃#4 Z世代を追えば敗北必至!取るべきトーキョー・ショールーム・シティ戦略とは -
2021/12/28
Z世代の衝撃#3 既存アパレルが古着を売っても失敗する明確な理由とは -
2021/12/22
インフルエンサー・プラットフォーマー「Tokyo girls market」驚異の戦略とは -
2021/12/21
プラットフォーマー起因の歪な過剰生産が生み出す巨大ビジネス、SheinとShoichi -
2021/12/14
Z世代の衝撃#1 ライブコマースで「インフルエンサー・マーケティング」が失敗する衝撃的理由 -
2021/12/07
TOKYO BASEがZ世代から支持される理由と東京がショールーム都市になる衝撃
この連載の一覧はこちら [56記事]
関連記事ランキング
- 2024-10-29ライザップ傘下の夢展望、Temu効果で株価高騰も拭えない「不安」とは
- 2024-11-05ユニクロがZOZOに出店しない当然の理由と今後のECモールとの付き合い方
- 2024-11-12アパレルは「個人売買」「古着」が、今後驚くほど拡大する理由
- 2024-11-19ユニクロ、開始から7年で明らかになった有明プロジェクトのいまとすごい成果
- 2024-11-13値上げしたのにアパレル業界が利益に結び付かない2つの理由
- 2024-11-07同じ低価格なのに…GUがしまむらやワークマンと「競合」しない決定的な理由_過去反響シリーズ
- 2024-09-17ゴールドウイン、脱ザ・ノース・フェイス依存めざす理由と新戦略の評価
- 2024-10-22事業再生、「自ら課題解決する」現場に変えるための“生々しい”ノウハウとは
- 2021-11-23ついに最終章!ユニクロのプレミアムブランド「+J」とは結局何だったのか?
- 2023-08-08EC時代にスクロールとベルーナだけ好調 生き残るカタログ通販、死ぬカタログ通販