ヤマザワ21年2月期決算、大増益で一気に黒字化へ 21年は「価値戦略」で魅力ある店づくりをめざす

若狭 靖代(ダイヤモンド・チェーンストア 記者)
Pocket

山形県を中心に食品スーパー(SM)およびドラッグストア(DgS)を展開するヤマザワ(山形県/古山利昭社長)は4月27日、2021年2月期の決算説明会を実施した。コロナ禍による内食需要の高まりなどを受けて、通期連結決算は増収増益での着地となった。

ヤマザワ

増収増益、一気に黒字化へ

 ヤマザワの21年2月期連結決算の内容は、営業収益1129億3800万円(対前年同期比102.9%)、営業利益24億5900万円(同392.1%)、経常利益24億900万円(同345.0%)、純利益は8億7800万円で、前年度の2億2000万円の最終赤字から一気に黒字転換を果たした。増収・大幅増益の主な理由としてはコロナ禍での内食需要で、感染対策用品の売れ行きが好調だったことや、まとめ買いによる客単価の上昇などが挙げられる。

 事業別に見ると、SM事業では、全体の約8割の売上を占める「ヤマザワ」は増収増益となったが、秋田県でSM10店舗を展開する「よねや商事」(秋田県/池田正廣社長)、DgS事業を展開する「ヤマザワ薬品」(山形県/山澤廣社長)はそれぞれ増収減益となった。
ヤマザワはコロナ禍で客数の減少に苦しんだが、それを客単価の上昇(同107.9%)でカバーした格好。一方よねや商事は、営業収益は増加したものの21年2月期当初に行った新規出店のコストが響き利益は減少、3億7600万円の最終赤字を計上している。ヤマザワ薬局はコロナによる追い風もあったが、6店舗を閉店したことにより収益は横ばいとなった。

 販管費の面では、既存店の設備更新・活性化のための投資を積極的に行ったことから設備費が増加。閉店による人件費の減少や、コロナによる店頭イベントの中止などによる減少を差し引いても、前期から2億900万円増加した。また、冬季に出店地域で大雪が続き、除雪費用が例年の1.5倍とかさんだことも要因の一つとなっている。

1 2

関連キーワードの記事を探す

© 2025 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態