ウィズコロナ時代のショッピングセンター経営22 コロナで人口減に拍車!岐路に立つSCビジネスのこれから
コロナ禍によって売上が低迷している。営業時間の時短要請や在宅ワークの広がりなどが原因であるがそれだけだろうか。ショッピングセンター(SC)はコロナ襲来前の2019年から減少に転じている。ではポストコロナ時代に、SC経営には何が求められるのかを今回は探っていきたい。
SC総数の減少に対する関東圏の状況
全国のSC数は、2018年をピークに2019年、2020年と減少を辿っている(図表1)。
これまで商業施設は、不動産用途の限定性から都市開発と共に増加傾向にあった。
不動産用途の限定性とは、不動産の利用形態がオフィス、住宅、ホテル、商業施設、病院、学校、公益施設などバラエティに乏しく、その中でもオフィス、住宅、ホテル、商業施設、この4つが中心である。
近年では首都圏を中心として都市再生特区や国家戦略特区による容積率の割り増しや高さ制限の緩和により大型物件の開発が増加、賃貸床も増加傾向にあり、全国のSC総数が減少していることに対し、関東圏では増加傾向にあった(図表2)。
容積率1000%を越える巨大な物件を単一の不動産用途で計画することは難しく、またリスクヘッジからも複合用途による開発は必然と言えば必然である。
オフィス用途のビル開発でも就業者へのサービス機能として飲食施設は不可欠であり、また、ビルの下層階に商業施設を造ることは物件の付加価値を高めることにもつながるため都市圏においては商業施設を併設することが多い。これが増加傾向の理由である。
しかし、2019年までは「オリパラの開催、インバウンド3千万人、観光立国へ」と喧伝され、その勢いに乗って不動産開発はホテル用途に傾倒し、相対的に商業施設の開発は全国的に減少した。
また、日本人口の減少や高齢化によって商業施設の開発モチベーションは低下し、人口減少が加速する地方圏から徐々にSCの閉鎖や減築は進み、その数は減少していく。
ウィズコロナ時代のショッピングセンター経営 の新着記事
-
2024/12/03
第103回 マーケティング2.0へ!SCは「神社の参道商売」と同じである理由 -
2024/11/18
第102回 SCのマーケティングは「マスマーケティング」である理由 -
2024/10/31
第101回 今年の新入社員の30年後は「全員管理職」?人口減時代のビジネスとは -
2024/10/17
第100回 30年後、社会と商業はどうなっているのか? -
2024/09/27
第99回 「顧客を把握できる」ECに対し、リアル小売が取るべき3つの戦略とは -
2024/09/13
第98回 百貨店とSC、「インバウンド一色」への懸念とは
この連載の一覧はこちら [103記事]
関連記事ランキング
- 2024-12-12「オーケー」後の関西 イオンリテールがねらう都市型SCそよらで脱同質化
- 2024-03-08ストア・オブ・ザ・イヤー2024を発表!今、行くべき店はこの店だ!全42店舗掲載
- 2024-11-18第102回 SCのマーケティングは「マスマーケティング」である理由
- 2024-04-05第88回 減少、閉鎖続く!2023年度のSC動向まとめと24年以降の展望
- 2024-12-03第103回 マーケティング2.0へ!SCは「神社の参道商売」と同じである理由
- 2022-11-21第58回 自らが決めた「定義」に縛られた百貨店とSCが生き残る方法
- 2024-08-15第96回 ショッピングセンターの売上がいま“なぜか”好調な理由とは
- 2024-06-16コロナ後も堅調! ミールキットのパイオニア、ヨシケイの現在地
- 2019-12-26SC総数が16年ぶりに前年割れ、閉鎖が新設を上回る
- 2020-04-03イオンモール、新型コロナでテナント賃料を減免と発表 3~4月の2か月分