SC開発に大異変!今年の国内新設数は史上最低の水準へ
国内のショッピングセンター(SC)開発に急ブレーキがかかっている。2025年の新規開設数は統計が残る1970年以降、史上最低の水準となる見通しだ。国内の大型商業施設が飽和に近づいていることに加え、資材価格や建築コストの高騰により開発を先延ばしにする動きがあったのも一因とみられる。開業予定数が減少した分、大手デベロッパーによる開発が目立っている。
国内SCは飽和状態、出店余地も減少
日本ショッピングセンター協会(東京都/清野智会長)の調べによると、25年に新規開業が予定されているSCは16施設で、前年に開業した施設数の半分以下に落ち込む可能性がある。これは同協会が73年に設立されて以降はもちろん、データが残る70年からの新設実績を含めても最低数になる。
背景にあるのは、国内SCが
DCS Report の新着記事
-
2025/03/15
欧米小売に学ぶ「包括的な売場づくり」の意義と手法とは -
2025/03/05
西友買収に名乗り出た3社をトップアナリスト、市場関係者が徹底評価!勝者は誰?_再掲 -
2025/03/04
人手不足対応に効果!「給与前払いサービス」が広がる理由 -
2025/03/04
遠方から1カ月分まとめ買いも ハラル対応スーパー「ボンゴバザール」急成長の理由 -
2025/02/19
40カ月連続で増収 ハードオフ、好調の理由 -
2025/02/18
SC開発に大異変!今年の国内新設数は史上最低の水準へ
この連載の一覧はこちら [274記事]

関連記事ランキング
- 2025-03-05西友買収に名乗り出た3社をトップアナリスト、市場関係者が徹底評価!勝者は誰?_再掲
- 2025-02-14ハローズ、ラ・ムー、トライアル、ロピアが集結!激戦!明石DS 対決のゆくえ
- 2025-02-20HI ヒロセのスーパー、食の蔵がコーナンの2F に大阪初出店、そのユニークな売場とは
- 2025-02-08ロピアにクルベ 安いだけでは勝てない!ディスカウントスーパーで進む多様化の理由
- 2025-02-22マミーマート岩崎裕文社長が語る!高速出店、急成長支える次なる戦略
- 2025-02-01KKRが西友株か売却へ “買い手”次第で業界に与える甚大な影響とは
- 2025-03-11ストアオブザイヤー2025商業集積部門の受賞施設を発表!1位は大阪に誕生した注目スポット
- 2025-02-08オーケー関西2号店 アンダー300坪小型店でみせる凄みと進化
- 2025-02-033割シェア持つ関西のスーパー4社が物流研究会を発足!共同配送などめざす
- 2025-02-172024年度上半期にグンと売り上げを伸ばしたロングセラー商品が相次いだ事情