アマゾン、ヤオコー、U.S.M.H… 店頭受け取りロッカーが指し示す買物DXのゆくえ
ネットスーパーで購入した商品を、宅配ではなく店頭でピックアップする・・・。どうせ取りに行くなら買うのも店でいいじゃないかと思いますか? もしかしたら外食のテイクアウトと同様に、スーパーマーケットの利用方法もピックアップは普通の選択肢になっていくかもしれません。あるいはオンラインで購入した商品をロッカーに確保したうえで、店内では自分で確かめたい生鮮や総菜を見て回るなんて使い方も普通になるかも。オンラインで購入し、店頭ロッカーでピックアップするという一連の流れは、買物において「店内」と「店外」の境はもはやないという事実を示しています。今回は「店頭受け取りロッカーが指し示す買物DXのゆくえ」について考察したいと思います。
ヤオコーも受け取りロッカー設置を2月から開始中
ネットスーパーのピックアップ用ロッカーといえば、イオンリテールで設置が進んでいるほか、同じイオングループのユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングス(U.S.M.H)では店内設置のピックアップルームを一部店舗で検証中です。スマホアプリでロック解除してから入室するというセキュリティの高い仕組みです。
ヤオコーも、2月16日にネットスーパーを導入した西大宮店(さいたま市西区)から受け取り用ロッカーの設置を始めました。同店では風除室内に置かれており、店内に入る必要はなく、雨に濡れる心配もないといった配慮がなされています。
しかし考えてみると、ネットで購入したものをなぜ店頭まで取りに行くのでしょう? 自宅で配達を待つのも面倒というのは前提で、送料が不要といった魅力もあるでしょう。それでも私なら、配達してもらう方を選びます。そんな私ですが、ネットとリアルを使い分ける動機は、店頭ピックアップを利用する人と変わらないと思います。商品によっては、ネットで買う方が都合がいいのです。
オンラインで購入する商品のニーズはピックアップ利用者とたぶん一緒でも、生活条件が違うから私は宅配を選びます。この選択肢の違いは、何を理由とするのでしょうか? きっと車に乗るかどうかです。