「新しい生活様式」が食品小売を進化させる3つの理由
「新しい生活様式」がスタンダードになる
注目すべきは、こうした新しい生活様式が、今回のコロナショックが仮に終息した後も新たなスタンダードとして定着する可能性があるという点である。というのも、新しい生活様式で示された事例の一部は、コロナ以前から拡大が見込まれていたことが多いからだ。
たとえばリモートワーク。「働き方改革」の一環として注目され、ベンチャー企業やIT企業の一部では導入が進んでいた。食品のデリバリーも「Uber Eats」や「出前館」などによる宅配インフラの拡充もあり、すでに市場は拡大基調にあった。政府や関係省庁も躍起になっていたキャッシュレス化の流れについては言わずもがなだろう。昨年10月から今年6月末まで行われたキャッシュレス・ポイント還元事業の後押しもあり、キャッシュレス決済の利用は幅広い年齢層で浸透しつつあった。
マーケティング会社デコムの大松孝弘社長は「コロナ禍によってまったく新しいニーズや消費欲求が生まれたということはない。以前から“くすぶっていた”ものに、コロナが火をつけたということだ」と指摘する。そのため、多くの人々は大きな違和感や壁にぶち当たることなく、「新しい生活様式」を受け入れ始めているのだ。
レジレス化の動きが加速
このように人々の生活様式が変化していくなか、彼らの日常生活を支える食品小売業はどう変わっていくべきなのだろうか。
まず挙げられるのが、キャッシュレス化、その延長線上にあるレジレス化の流れに乗り遅れないことだ。前述のようにキャッシュレス化の取り組みは業界全体で進んでいるが、現在は決済プロセスからレジそのものを取り払う「レジレス化」を志向する企業も増えてきている。
たとえばトライアルホールディングス(福岡県/亀田晃一社長)はセルフレジ機能付きの買物カートを一部店舗で導入。同カートは、7月にリテールパートナーズ(山口県/田中康男社長)傘下の食品スーパー(SM)企業丸久(同)が福岡県内の店舗で本格導入に向けた実証実験を開始するなど、競合の壁を超えた動きも出てきている。このほか、カスミ(茨城県/山本慎一郎社長)もレジレス・完全無人のウォークスルー型店舗を開発している。
コロナ禍で生まれた消費者の「非接触ニーズ」は今後も根強く残ると見られる。これまでは欧米や中国にやや後れをとっていたが、日本国内でもレジレス店舗の開発は加速度的に進んでいくだろう。数年後には、「レジレスか否か」が、顧客が店を選ぶ条件となる可能性も否定できない。
新しい生活様式 食品小売はこう変わる! の新着記事
-
2020/08/06
リテールパートナーズがトライアルのレジカートを導入した理由と新日本SM同盟への波及のゆくえ -
2020/08/06
続々登場、コロナが追い風 「レジレス店舗」がもはや新領域ではない理由 -
2020/08/05
コロナ禍で需要急増したネットスーパーの未来と課題とは? -
2020/08/05
1000人の声を分析!ウィズコロナに企業が注視すべき消費者の新・欲求とは!? -
2020/08/05
ウィズコロナで働き方はこう変わる!クローガーが公開した膨大なマニュアルを徹底分析 -
2020/08/04
ウィズコロナの非食品商品政策 実践!ウォルマートに学ぶ提案方法
この特集の一覧はこちら [10記事]
関連記事ランキング
- 2024-11-08怒濤の出店で1兆円が見えたロピア!大きな進化と懸念される副作用とは
- 2024-11-07「Foods Park」の17店舗目はイオンの跡地に居抜きで出店!
- 2024-11-18レシートは語る第15回 まもなく関西進出のオーケー、データでわかる競争力と成功のカギ
- 2024-11-0633億円めざすマミーマート、生鮮市場TOPセキチュー上尾店徹底解説
- 2024-11-12価格訴求から価値提案にシフト?「岡崎エルエルタウン店」で見られたロピアの進化
- 2024-11-08専門家がヤオコー久喜吉羽店を徹底分析!斬新な鮮魚改革と意外な課題とは
- 2024-11-08店舗網とM&Aの歴史が丸わかり!最新ロピア勢力図MAP!
- 2024-11-18既存店の数字が良い企業は実践!競合スーパーが進出しても影響を受けない方法
- 2024-10-25物言う株主時代に脚光!宅配以外もスゴい「生協」の事業モデルとは
- 2024-11-13繁盛店は80億円!ロピア、強烈な販売力支える「100%現場主義」の正体とは
関連キーワードの記事を探す
週刊スーパーマーケットニュース アオキスーパー、「レジ専用イス」を全店に設置が完了
冷食、京都MD強化 イオンスタイル伏見桃山の売場づくりを解説
子育て世代をターゲットにするヤオコー川口SKIPシティ店の最新MDを徹底解説