第40回 2021年のショッピングセンター総括と、コロナ後、売上はどこまで戻るのか?
テナント構成の変化とコロナ禍での売上の推移
21年開業のSC内のテナント数業種別構成比(図表4)を見ると、衣料品の11.8%に対して食関連が35.2%(食物販15.2%、飲食が20.0%)となり、引き続き衣料品の低下と食関連の高まりが指摘される。コロナ禍による在宅ワークの広がりや外出制限による食のデリバリー需要の高まりなどはあるがこの傾向は筆者がかねてより指摘している「衣食住から食住衣へ」の転換をコロナ禍がさらに加速させている。
20年1月に始まったコロナ禍によって大きくダメージを受けたSCだが、その売上高は20年の前年割れに続き21年も残念ながら19年レベルには戻っていない(図表5)。21年後半大きく収束の期待を持った新型コロナウイルスだったがオミクロン株の到来によりまた感染が拡大し、先の見えない22年の年明けを迎えることになった。
では、この先、元に戻るのか。この質問に対する答えは「戻るものもあれば、戻らないものもある」であり、言い方を変えると「戻りたいものは戻るし、戻りたくないものは戻らない」となる。
在宅ワークを希望しても出社を求められるような半ば強制的なものはさておき、一度便利さを経験したものはそう簡単に戻ることは無いだろう。
ではどの程度戻るのだろうか?
ウィズコロナ時代のショッピングセンター経営 の新着記事
-
2024/12/19
第104回 多様性の時代、接客ロープレに求められる意義とは -
2024/12/03
第103回 マーケティング2.0へ!SCは「神社の参道商売」と同じである理由 -
2024/11/18
第102回 SCのマーケティングは「マスマーケティング」である理由 -
2024/10/31
第101回 今年の新入社員の30年後は「全員管理職」?人口減時代のビジネスとは -
2024/10/17
第100回 30年後、社会と商業はどうなっているのか? -
2024/09/27
第99回 「顧客を把握できる」ECに対し、リアル小売が取るべき3つの戦略とは
この連載の一覧はこちら [104記事]
関連記事ランキング
- 2024-12-12「オーケー」後の関西 イオンリテールがねらう都市型SCそよらで脱同質化
- 2024-03-08ストア・オブ・ザ・イヤー2024を発表!今、行くべき店はこの店だ!全42店舗掲載
- 2024-11-18第102回 SCのマーケティングは「マスマーケティング」である理由
- 2024-12-03第103回 マーケティング2.0へ!SCは「神社の参道商売」と同じである理由
- 2022-11-21第58回 自らが決めた「定義」に縛られた百貨店とSCが生き残る方法
- 2020-07-01アフターコロナ時代のBCPその3 「店舗に依存しない販売」や店頭受け渡しを進めなければならない理由
- 2024-06-16コロナ後も堅調! ミールキットのパイオニア、ヨシケイの現在地
- 2019-08-21玉川高島屋S・C、開業50周年に合わせて改装、食料品フロア全体をリニューアル
- 2020-02-17オリックス、「クロスゲート金沢」の商業施設テナントを発表、食を中心に34店舗
- 2020-02-20イオンモール八幡東の隣接地にアウトレット施設「ジ アウトレット」、22年春開業