「オーケー」後の関西 イオンリテールがねらう都市型SCそよらで脱同質化
イオンリテール(千葉県/井出武美社長)は昨今、都市型ショッピングセンター(SC)「そよら」の出店を全国で進めている。関東に次ぐ規模のマーケットが広がる関西は、イオンリテールとしても重点エリアに位置づける場所だ。
食品スーパー(SM)との競争が熾烈化するなか、SCとしてのワンストップ性の高さと、イオンリテールならではの地域に密着した施設づくりによるすみ分けを図っている。
「デベロッパー」でもあり、「リテーラー」でもある強み
「通う」「集う」「つながる場」をキーワードに、都市生活を支える地域密着型・都市型SCとして開発された「そよら」。2020年3月に第1号店の「そよら海老江」(大阪府大阪市)を開業後、新規出店や既存店からの業態転換などで全国で出店を重ね、11月末時点で14店舗を展開している。
「そよら」の開発に際してイオンリテールならではの強みとなっているのが、総合スーパー(GMS)企業として長年蓄積してきた、「デベロッパー」「リテーラー」それぞれのノウハウを有している点だ。
つまり、商圏ニーズに合致した最適なテナント構成を立案・誘致するデベロッパーとしての開発力と、食品や日用品・医薬品をはじめとする直営売場でのリテーラーとしての緻密なMD(商品政策)を掛け合わせる。それが、「そよら」というフォーマットを構築しているのだ。
イオンリテールが「そよら」においてもう1つ欠かせない機能に位置づけるのが、「地域密着」だ。イオンリテール執行役員SC本部長の簑原邦明氏は、「小商圏型SCである『そよら』では、地域コミュニティに『入り込む』ことが、お客さまからの継続的な支持を得るうえでも何より重要」との考えを示す。
それは、地域ニーズに合わせたMDやテナントを導入するといった範疇にとどまらない。たとえば24年3月開業の「そよら鈴鹿白子」(三重県鈴鹿市)では、屋外に地域の人々が「集う場」として、芝生エリアやオープンテラス席を設置。
さらに24年夏には、近隣の商店街と連携し、地元の祭り「すずかフェスティバル」を盛り上げた。
また、商圏ニーズにより特化した
オーケー関西上陸! の新着記事
-
2024/12/14
コンサル、業界関係者が語る「オーケーが関西で成功するか?」「競合がとるべき対策」 -
2024/12/14
オーケー出店予定の大阪・豊中市 既存SMの戦い方を徹底分析!見えてきたオーケー対策とは? -
2024/12/13
オーケーが関西で多店舗化しても、“強さが揺るがない”食品スーパーとは -
2024/12/13
オーケー2号店の全容と至近競合するライフ、イズミヤ旗艦店の戦術は? -
2024/12/13
地域密着のEDLP フォーマットで迎え撃つ、関西地場中堅小売の戦略 -
2024/12/12
「オーケー」後の関西 イオンリテールがねらう都市型SCそよらで脱同質化
この特集の一覧はこちら [13記事]
イオンリテールの記事ランキング
- 2025-01-14通常の冷食売場比で売上2 倍の店も イオンリテール、@FROZEN の最新MD 戦略
- 2023-12-15顧客と店頭をつなぐ次世代プロモーション「リテールメディア」の強み
- 2024-11-02@FROZEN、11 号店にして初の関西出店!四条畷店の売場づくりの特徴は?
- 2022-04-06集中レジからの脱却方法は3択?U.S.M.H、トライアル、イオンを比較
- 2024-03-19激戦区・赤羽で建て替えオープンの「イオンスタイル赤羽」 食品の売場づくりを徹底解説!
- 2024-03-18拡大するイオンリテールの都市型SC「そよら」、好調要因とは
- 2024-12-12「オーケー」後の関西 イオンリテールがねらう都市型SCそよらで脱同質化
- 2019-08-14わずか約3カ月!スピード居抜き出店したイオンスタイル河辺の革新性!
- 2020-09-28ネットスーパーのピッキング作業を徹底調査 そこから見えてきたものとは!?
- 2020-09-29イオン、グループ商品調達機能をイオンリテールからイオン商品調達に移管
関連記事ランキング
- 2024-12-25ヨークベニマル泉玉露店の売場づくりを徹底解説!
- 2024-12-24ヤオコー話題の新店、新百合ヶ丘店の売場づくりを徹底解説!
- 2024-12-26ヨークベニマル大髙耕一路社長が語る、ヨークHD誕生の成果と自社が果たす重要な役割とは
- 2024-12-14コンサル、業界関係者が語る「オーケーが関西で成功するか?」「競合がとるべき対策」
- 2025-01-14通常の冷食売場比で売上2 倍の店も イオンリテール、@FROZEN の最新MD 戦略
- 2024-12-09オーケー進出で関西市場はこう変わる!ライフ、万代、有力小売の戦略は?
- 2025-01-04スナック市場、土産物需要やオフィス需要が回復 新たなニーズや価値の創造が活発化
- 2024-12-28クックマート、独自性の高い品揃えと“ひと手間主義”で牛肉カテゴリーの価値訴求を強化
- 2025-01-03第105回 SCの営業時間が全店統一でなくなってきた8つの理由
- 2025-01-06青果市場、地場野菜や機能性野菜、簡便野菜など 付加価値訴求がトレンドに
関連キーワードの記事を探す
第106回 現状維持バイアスの恐怖 SCはこのままでは衰退しかない理由
「オーケー」後の関西 イオンリテールがねらう都市型SCそよらで脱同質化
通常の冷食売場比で売上2 倍の店も イオンリテール、@FROZEN の最新MD 戦略
インフレ下における2年連続の大幅賃上げ=2024年の小売業を振り返る
「オーケー」後の関西 イオンリテールがねらう都市型SCそよらで脱同質化