東武百貨店が自社社員だけでなく取引先従業員の情報格差をDXで改革したワケ

染谷 剛史 (HataLuck and Person代表取締役)
Pocket

東武百貨店のDXにおける4つのポイント

 8万3000㎡の売場面積を誇る「東武百貨店 池袋本店」はデジタルツールの導入により、「デジタル入館証の導入による、従業員入退館管理のペーパーレス化」、取引先従業員向けの「ダイレクトな情報配信」「業務マニュアルの搭載」「福利厚生情報の電子化」に取り組んでいます。

 東武百貨店は「新しい百貨店運営」を考えるうえで、自社社員だけでなく取引先従業員も含めた売場を担うすべての従業員への情報伝達をデジタルでアップデートすることにより、「就労体験価値の向上」を企図しています。 

 デジタルツールの導入以前、新たに勤務する従業員の情報は取引先から、その都度書面で提出されたものをPCで手入力したり、警備員が目視で入退館管理をしていました。そのため作業効率が悪く、また、間違いや見落としなどが発生するおそれがあったのです。

 また、入館証の発行業務はもちろん、その棚卸しや更新業務、新入従業員向けの研修の日程調整なども大型施設ともなれば相当な時間と手間を要し、その「見えないコスト」が積算することで無視できないものになっていました。東武百貨店はそこにメスを入れ、業務効率化を進めたうえで、従業員がより働きやすいように必要な情報やマニュアル、福利厚生情報にいつでもアクセスできる環境をワンストップで実現できるツールを導入したのです。

東武百貨店は従業員証を電子化した
東武百貨店は入館証を電子化した

 まず、書類をやり取りしていた入館証をデジタル化することで手続きをペーパーレス化し、発行などの管理業務が大幅に削減されました。入退館の打刻は、従業員通用口に設置したタブレット端末でアプリ上のQRコードを読み取り、いつ誰が通過したかをリアルタイムで管理できるようになりました。

 各従業員に発行されている個人IDの管理(採用・退職など)は、取引先と百貨店担当者で分業できる仕組みになっており、システム上で一定期間利用がないユーザーのIDを強制的に無効化することなども可能となっています。その結果、数千人に及ぶ取引先従業員のID管理が最小限の本部人員で実現できるようになりました。

1 2 3

記事執筆者

染谷 剛史 / HataLuck and Person代表取締役
1976年、茨城県生まれ。大学卒業後リクルートグループに入社。アルバイト・パートの求人広告営業を経て、営業企画・商品開発を担当。2003年、株式会社リンクアンドモチベーションに入社し、サービス業の採用・組織コンサルティングに従事。2012年に同社の執行役員に就任し、新規事業開発やカンパニー長を歴任した後、2017年にナレッジ・マーチャントワークス(現HataLuck and Person)を設立。

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態