PB開発が多店舗化の要となる理由
異フォーマットの方が手強い競争相手に
オーバーストアが原因の本格的な競争の中では、フォーマットごとに優良企業による寡占化が進行し、同一フォーマットの企業数が減少する。そのため同業他社よりも、同じように寡占化に成功した異フォーマットの優良企業の方が手強い競争相手となる。
そこで、異次元の競争の武器として、自社ブランド開発商品は欠かせない。フォーマットの優位性を主張するためだ。
同時に、全商品部門の用途、購買頻度、価格帯などの品揃えの条件となる「商品レベルを統一」すべきである。お客1回の来店で、全主通路を歩き、多くの商品部門から商品を購入してもらうためである。そうでなければフォーマットの存在意義がないのである。
ところが現状は商品部門ごとに品揃えの構成条件が違いすぎる。つまり
商品開発の教科書 の新着記事
-
2024/11/05
PB開発が多店舗化の要となる理由 -
2024/10/05
商品開発が後回しになった理由 -
2024/09/09
商品開発の歴史 -
2024/07/18
自社ブランド開発の目的
この連載の一覧はこちら [4記事]
関連記事ランキング
- 2024-10-25入山章栄教授が「生協はこれからの時代に合ったビジネスモデル」と考える理由
- 2024-10-25物言う株主時代に脚光!宅配以外もスゴい「生協」の事業モデルとは
- 2024-11-01セブン&アイ、イオンの24年度上期決算と今後の戦略全まとめ
- 2024-10-28コープこうべ、宅配軸にした事業構造改革の成果
- 2024-10-31日本生協連トップが語る「全商品でエシカル、健康、おいしさに対応」の中身とは
- 2024-11-02イオンリテール、住居余暇実験店「イオンスタイル大日」の売場づくり解説
- 2024-10-05商品開発が後回しになった理由
- 2024-10-28売上6000億円超のコープデリ連合会、宅配利益率4%も危機感の理由
- 2024-10-31利益700億円超を組合員に還元!コープさっぽろが学ぶ先端生協の戦略とは
- 2024-10-30消費者調査、もっとも利用された生協宅配・ネットスーパーベスト10とは