ウィズコロナ時代に求められる鍋には、定番の鍋の簡単さと楽しさが求められる=MD EDITION
レシピ数337万品、月間利用者数7400万人が利用する料理レシピ投稿・検索サービス「クックパッド」には、日々たくさんの検索・アクセスログデータが蓄積されている。クックパッドの検索窓には、食材やメニュー名に限らず興味のある「コト」の検索も多く、年間約12万語以上のキーワードが検索されている。そんな中で「鍋」は季節性のあるワードにもかかわらず、年間メニューランキングで14位となるビッグワードである。今回はこの「鍋」の近年のトレンドの解説と「例年と同じ」とはいかないこの冬の予想をしていく。
【クックパッド】クックパッド(https://cookpad.com)は、1998年3月にサービスを開始した日本最大の料理レシピ投稿・検索サービス。月次利用者数は約7400万人、20〜40代女性の多くが利用している。【たべみる】クックパッド株式会社が提供する、食の検索データ分析サービス。
内食が増える今冬、改めて「定番の鍋」が生活者を助ける
めくるめく食卓のブームがある。「タピオカ」や「チーズドッグ」「サバ缶」「おにぎらず」など生活者の興味は移ろいやすく冷めやすい。そんななかでホットな鍋メニューはここ数年で固定してきている。クックパッドで検索される「鍋」を含むワードのメニューに絞り込んだランキングは順位に変動はあるものの17年〜19年がなんと21位までラインアップが同一。さらに18年と19年では18位までランキングも同じである。「冷蔵庫にあるものを入れて煮込めばできる」簡単な料理のはずの鍋料理で、わざわざレシピを調べてまで食べたいメニューなのだから、上位のメニューのニーズがいかに強いかがわかるだろう。今年は家での食事や料理の頻度が増えているため、この上位メニューが「定番の鍋」として冬の食卓を支えることになるだろう。

この中でもとくに注目したいのは「モツ鍋」と「坦々鍋」である。こちらはニラともやし、安価なモツや特売になりやすい豚のひき肉でできる「節約意識を満たしてくれる」鍋なのである。ここで重要なのは実際に安いことよりも節約意識だと考える。主婦にとっては、家族のために工夫をしていつもと違う味付けでマンネリを解消し、しかも経済的で、自身を「やりくり上手な賢い主婦」と感じさせてくれる鍋が好きなのだ。内食回数が増え食費がかさむ昨今「節約」は鍋メニューにとっても重要なキーワードになるだろう。
売場活性化のためのMD EDITION の新着記事
-
2025/04/07
菓子市場、物価高で食品全般が厳しいなか堅調も、カテゴリーごとには明暗 -
2025/04/07
スンドゥブ市場、韓流ブームを追い風に24年も市場は堅調に推移 -
2025/03/24
植物性ミルク市場、アーモンドやオーツ麦など豆乳以外のバリエーションも豊富に -
2025/03/24
食用油市場、汎用油やオリーブオイルが苦戦、24年度の食用油市場は踊り場へ -
2025/03/07
漬物・キムチ市場、料理素材としての魅力を訴求し、メニュー提案で喫食機会を増やす -
2025/03/06
ハム・ソーセージ市場、フレーバーソーセージなどの投入で食シーン拡大に貢献
この特集の一覧はこちら [160記事]
