第102回 SCのマーケティングは「マスマーケティング」である理由
マーケティング理論は米国の広大な土地を前提に、製品を効率よく生産し消費者に届け、企業利益を最大化するために考案された。勘と経験ではなく、科学的な生産工程や労働管理の下、売れるものを大量に効率よく消費者の元に届け利益を追求する画期的な考え方だった。その後、時代と共に経済は成長し、人々の暮らしは豊かになり、医療技術の進歩から平均寿命は延び、先進国の多くは少子高齢化社会となった。その一方でITの進化は進み、消費者の意識や国民のライフスタイルだけでなく、価値観すら多様化、ターゲットやセグメントと言った画一的なシナリオでは立ち行かなくなっている。では、この環境の中、ショッピングセンター(SC)のマーケティングの思考は今どのような状態なのか、今回では考えたい。
マーケティングの変遷
マーケティングと言えばフィリップ・コトラーだが、彼のメッセージは常に示唆に富む。
改めて振り返るとマーケティングは、製品中心主義から顧客志向に変わり、最近ではテクノロジーの進化やデジタルネイティブ世代の台頭など技術面でもユーザー面でも環境は変化し、それをもとに2001年、マーケティング5.0が発表された。詳細は割愛するが、この主張はデクノロジーを駆使し新たな顧客体験価値を作ることを目指している(図表1)。
では、このステップの中でSCマーケティング(図表2)はどの位置にいるのか。
日々のマーケティング活動は、顧客のニーズに合わせたテナントミックスや各種サービス、競合との差別化、CS、ESへの取り組みなどがマーケティング2.0にいる一方で、販促活動、接客ロープレ、新業態などの思考はマーケティング1.0そのものである。
その中でも販促活動は、「どうやって集客するか」「どうやって売るか」とKPIの設定や効果検証もそこそこにイベントやフェアを毎年繰り返す。そこでは
続きを読むには…
この記事は DCSオンライン会員(無料)、DCSオンライン+会員限定です。
会員登録後読むことができます。
DCSオンライン会員、DCSオンライン+会員の方はログインしてから閲覧ください。
ウィズコロナ時代のショッピングセンター経営 の新着記事
-
2024/11/18
第102回 SCのマーケティングは「マスマーケティング」である理由 -
2024/10/31
第101回 今年の新入社員の30年後は「全員管理職」?人口減時代のビジネスとは -
2024/10/17
第100回 30年後、社会と商業はどうなっているのか? -
2024/09/27
第99回 「顧客を把握できる」ECに対し、リアル小売が取るべき3つの戦略とは -
2024/09/13
第98回 百貨店とSC、「インバウンド一色」への懸念とは -
2024/08/30
第97回 減少続く…データで見る2023年度のSC動向
この連載の一覧はこちら [102記事]
関連記事ランキング
- 2024-10-31第101回 今年の新入社員の30年後は「全員管理職」?人口減時代のビジネスとは
- 2024-10-17第100回 30年後、社会と商業はどうなっているのか?
- 2024-03-08ストア・オブ・ザ・イヤー2024を発表!今、行くべき店はこの店だ!全42店舗掲載
- 2024-08-15第96回 ショッピングセンターの売上がいま“なぜか”好調な理由とは
- 2021-10-07ウィズコロナ時代のショッピングセンター経営32 SCが差別化を狙ってはいけない理由
- 2021-12-23イオンモール、東京・八王子に次世代型複合施設、ネットスーパー専用倉庫併設
- 2022-03-08ストア・オブ・ザ・イヤー2022上位入賞店を発表!今、見るべき店はこの店だ!
- 2023-05-29売上トップ級の旗艦店を大改装、アル・プラザ草津の最新売場づくりを徹底解説!
- 2024-09-13第98回 百貨店とSC、「インバウンド一色」への懸念とは
- 2024-08-30第97回 減少続く…データで見る2023年度のSC動向