9号店で初の新店、生鮮徹底強化、キリン堂のフード&ドラッグ!
関西を中心にドラッグストア(DgS)を展開するキリン堂(大阪府/寺西豊彦社長)は2024年10月3日、滋賀県守山市に「キリン堂守山駅前店」(以下、守山駅前店)をオープンした。近年同社が出店を進めるフード&ドラッグフォーマットの9号店で、既存店の改装・転換を伴わない初めての新規出店。キリン堂が「現時点でのフード&ドラッグフォーマットの集大成」として位置づける同店の売場づくりと商品政策をレポートする。
SMと互角に戦える生鮮の売場づくり
キリン堂は地盤とする関西から中部・関東にかけてDgSと調剤薬局400店舗超を展開する。主力のDgSは売場面積150~300坪サイズを主軸に、6000世帯規模の小商圏を対象にドミナント出店を進めている。
商勢圏において競争が激化する中、同社は19年から利便性と集客力の向上をめざし、生鮮食品の導入を開始した。青果、精肉それぞれ6尺の売場を標準とし、現在では100店舗以上で同パターンを導入。各店とも客数や来店頻度、売上高が伸長するという効果が確認されている。
手応えを得たキリン堂は、
DCS Report の新着記事
-
2025/04/18
関西初の直営カフェ併設店「ビオラルうめきた店」の売場づくりとは -
2025/04/18
ヨークHD再成長の命を握る?「ヨークパーク」の全貌とは -
2025/04/02
「#ワークマン女子」から「Workman Colors」へ 売場・商品はどう変わった? -
2025/04/02
早くも3店舗体制に! ロピアの“青森戦略”の成否を現地で考察してみた -
2025/03/17
ローカル小売とメディアが連携!「九州リテールメディア連合会」の深謀 -
2025/03/15
欧米小売に学ぶ「包括的な売場づくり」の意義と手法とは
この連載の一覧はこちら [279記事]
