ディスカウンティングの王道と進化を地で行く「アークス」、その強さの理由
“道内流通3極”の一翼であるアークス(北海道/猫宮一久社長)グループで、昨今売上を牽引するフォーマットとなっているのが、「スーパーアークス」だ。道内で食品スーパー(SM)を展開する傘下の6社のうち5社が同フォーマットを出店。なかでも中核会社のラルズ(松尾直人社長)では、全店舗の約4割を「スーパーアークス」が占めるまでになっている。道外チェーンの出店が進み競争が激化するなか、「スーパーアークス」はなぜお客を引き付けているのか。
既存DS業態の“仮想敵”として開発
「道内のテレビや新聞は初進出してきた『ロピア』の話題で持ちきりだが、われわれにとって一番怖いのは『スーパーアークス』。価格とおいしさで広域からお客を引き寄せ、そのままファンにしてしまう。近くに出店されたら脅威だ」。道内の某SMの幹部はこう打ち明ける。
ロピア(神奈川県/髙木勇輔代表)が北海道1号店として昨年11月、札幌市内に開業した「ロピア屯田店」(札幌市北区)と商圏が重なる、ラルズ運営の「スーパーアークスノース」。ロピアがオープンする5カ月前の6月、ラルズは早々に同店のリニューアルを終え、“ロピア対策”の先手を打った。
品揃えの充実や鮮度にこだわった生鮮を強化し、大容量商品も豊富に揃え、アークスの横山清会長兼CEOが標榜する新価格体系「納得価格」をアピールした。
リニューアル効果は大きく、ロピア開業後も客足は落ちていないという。常務取締役営業本部長兼販売統括部担当の樋口裕晃氏は、「ラルズでしか手に入らない価値ある商品を豊富に揃えることで、お客さまから支持を得られている」と手応えを話す。

ラルズが、「スーパーアークス」の1号店として「菊水店」(札幌市)をオープンしたのは2006年11月。すでに18年が経過しており、決して最新フォーマットというわけではない。「スーパーアークス」のベースとなっているのが、「ビッグハウス」というフォーマットだ。
「ビッグハウス」は、旧ベル開発(現ベルジョイス:岩手県/澤田司社長)が開発したもので、1個よりも2個、2個よりもケースで買うとお買い得になるという「一物三価」をコンセプトに、価格訴求を強化したフォーマット。ベル開発が生みの親なら、育ての親はラルズと言われている。この「ビッグハウス」の進化系として位置づけられるのが、「スーパーアークス」である。
樋口氏はこう説明する。「『ビッグハウス』は単品量販の業態だが、『スーパーアークス』は単品量販を軸にしつつ、単身もファミリーも取り込めるような幅広い品揃えを追求している」。そのうえで、「『ビッグハウス』にとって“戦いにくい相手”を想定して開発した」とも明かす。
取り扱い商品数は「ビッグハウス」が約8000SKUだったのに対し、「スーパーアークス」は当初1万~1万2000SKUでスタートしたが、現在はさらに増えている。売場サイズは小型から大型までさまざまだが、「約600坪を基本としている。それくらいの広さがあれば、できることの幅も広がると考えている」(樋口氏)。

スーパーアークス明徳店
所在地:北海道苫小牧市明徳町2-3-1
開業日:2024年11月8日(ビッグハウス明徳店から転換)
営業時間:9:00~21:00
売場面積:2892㎡
安さだけではない付加価値型の品揃え
具体的には、どんな品揃えをしているのか。たとえば青果では、
ディスカウンティングの新潮流 の新着記事
-
2025/02/14
アルディ、リドルが勢力拡大 ヨーロッパのディスカウンター事情 -
2025/02/14
アルディの客数は3 割増!好調、米国のディスカウントSM 事情 -
2025/02/14
ハローズ、ラ・ムー、トライアル、ロピアが集結!激戦!明石DS 対決のゆくえ -
2025/02/13
強烈なディスカウント!カネスエ関西1号店の売場づくりを徹底解説 -
2025/02/13
ふだん使いできるDSでロピアと競争!ザ・ビッグ福住店の意外な強さとは -
2025/02/13
クルベとフーコット 絶好調SMのDSフォーマットの強さと課題とは
この特集の一覧はこちら [12記事]

アークス,ラルズの記事ランキング
- 2025-02-13週刊スーパーマーケットニュース ベルク、レジ椅子導入で「SAFEアワード」ゴールド賞を受賞
- 2025-03-07週刊スーパーマーケットニュース 成城石井、「復活“推し惣菜”総選挙!!」を初開催!
- 2025-02-12ディスカウンティングの王道と進化を地で行く「アークス」、その強さの理由
- 2018-12-27有力スーパー3社の電撃同盟、背景にある「重要な課題」とは!?
- 2019-12-18#9 イオンという「外資」が、3極寡占化を促した
- 2022-09-01アークス連合、イオン、ローカルスーパー、薬王堂がしのぎを削る岩手激戦地レポート
- 2014-09-02アークス、ベルプラスを経営統合!
- 2019-08-05流通再編の衝動その4 “地方豪族”が結集、その意味するところとは?
- 2019-11-19#8 北海道最強スーパーの意外すぎる過去。デフレ時代に咲いた遅咲きの花、アークス
- 2020-12-29#17 目指すは業界統一? 八ヶ岳連峰経営でついに関東進出を果たしたアークス・横山社長
関連キーワードの記事を探す
週刊スーパーマーケットニュース ベルク、レジ椅子導入で「SAFEアワード」ゴールド賞を受賞
ディスカウンティングの王道と進化を地で行く「アークス」、その強さの理由
プライム会員以外にも開放した効果は?アマゾンのネットスーパーの現在地とは
週刊スーパーマーケットニュース ユーコープ、「ホワイト物流」推進運動に賛同