沖縄の名物スーパー「ジミー」、アメリカ×地産地消の独自戦略とは

2023/09/12 05:55
本田路晴
Pocket

「ジミー」は沖縄県に住む人なら誰もが知る老舗スーパーマーケットだ。アップルパイにジャーマンケーキといった人気のケーキは地元客に加え、本土や海外からの観光客も買いに来る。レストランも併設するジミーの大型店舗の一つ、那覇市銘苅の「那覇店」を訪ねてみた。アメリカのスーパーマーケットに入ったのかと錯覚するほどに、アメリカゆかりの食品が所狭しと、溢れるほどに並べられていた。
人気商品の一つ、アップルパイはホールとカットで売られていた。店内のオーブンで焼かれるパイは平日で20枚、休日は30枚売れるという。ジャーマンケーキ、チーズケーキにクッキー。デリカテッセンで売られる肉総菜、自家製ベーコン、ハムや沖縄総菜等種類が豊富だ。色とりどりの食品、見ているだけでも飽きない。
ジミーは現在、沖縄本島に19店舗を展開する。生鮮食品に加工食品、デリカテッセンなどを揃えるスーパーマーケットタイプ、さらにはそこにレストランが併設したグローサラントタイプ、またケーキや焼き菓子、パン、総菜などの製造・販売をしており、“一般的なスーパーマーケット”とは一味も二味も違う。このような独自の業態へと進化した理由と今後の戦略に迫った。

ジミー那覇店 生鮮、グロサリー、ベーカリー、レストランまでフルラインを揃える
ジミー那覇店 スーパーマーケットにレストランまで併設、日本におけるグローサラントの「走り」かもしれない

創業者、稲嶺盛保氏の思い「豊かなアメリカの食生活を」

 全ては終戦時、十代だったある一人の少年の「豊かなアメリカの食生活を沖縄の家庭に届けたい」という夢から始まった。創業者の稲嶺盛保(いなみねせいほう)氏だ。社名の「ジミー」も創業者の盛保氏が戦後、米軍基地に出入りしていた時に呼ばれたニックネームに因む。

 米軍からの激しい空襲や艦砲射撃を受けた沖縄戦を経て終戦を迎えた沖縄にはまともな就職先もなかった。当時16歳だった盛保氏は北中城村(きたなかぐすくそん)内の米軍基地で働き始めた。

 全てに物が豊富な基地内の生活。主食からデザートまで全てが給仕される「軍の食堂」で目にした光景は衝撃的だった。デザートだけをとっても、様々な種類のケーキが並べられていた。

 芋を主食とした戦前の沖縄には見られなかった豊かな洋食の風景。「この豊かな食生活を沖縄の食卓へ」の思いは強くなった。

 米軍の基地で働いていた時に貯めた資金で19565月、宜野湾市大山に10坪店、「ジミー・グロサリー」を開店する。元手もない。仕入れた商品を売り捌く雑貨店からのスタートだった。

 やがて、商売も軌道に乗り、2年後の1958年5月、商号を「ジミーベーカリー」に変更する。

ジミーベーカリー時代の店舗、1950年代後半から60年代撮影、株式会社ジミー提供
ジミーベーカリー時代の店舗、1950年代後半から60年代撮影、株式会社ジミー提供

 本場アメリカのベーカリーの味をどう習得するかの最大の課題は、米国でコックやパン屋をやっていた基地の米軍兵士たちに声をかけ、店でアルバイトをやってもらう中で製造法を学んでいった。

 大山に数多く暮らしていた米軍関係者とその家族に「ジミー」のケーキは受け入れられた。当時を盛保氏の長男で、現社長の稲嶺盛一郎氏(69歳)は「時代の流れだったのでしょう」と振り返る。当時の沖縄は米軍統治下で、アメリカからの食材は関税なしで入ってきた。

 アメリカの食材を使った「ジミー」のケーキはフォルクスワーゲンのワゴン車で届け、沖縄各地に住む地元の人やアメリカ人たちから支持された。「ジミー」周辺に住む、ハワイからの日系人に「ジミー」で焼いたアップルパイを届けると大いに喜ばれたという。

 やがて迎える1972年5月15日の沖縄の本土復帰。アメリカンテイストが売りの「ジミー」にも日本化の波は否応なしにやってきた。「見た目はアメリカの商品でも日本復帰後は、徐々に日本製の材料に変わり、様々な影響を受けた。」(稲嶺社長)。

 最初は米兵から教わった味も改良を重ね、日本の味に合わせていく。看板商品の一つ、アップルパイに使うリンゴも米国産のものが、国産のものに変わっていった。甘い日本のりんごに合わせ、製造時の砂糖の量も減らした。

人気のジャーマンケーキ(ジミー那覇店にて撮影)
店内のオーブンにて焼かれるアップルパイ(ジミー那覇店にて撮影)

 アメリカ基準から日本基準に変わっていったのは味だけではない。これまでアメリカの重さの単位を計るポンドとオンスが使われてきたが1980年代までに日本仕様のキロ、グラムに改められる。

 “アメリカンテイストに安住することなく、常に欧米や台湾などからシェフやパティシエを招いた。デリカ部門の強化にはイタリア系オーストラリア人シェフに定期的に沖縄まできてもらい調理法を伝授してもらい、シェフの味を今に伝える。稲嶺社長自身も父親の盛保氏とハワイ、米本土、欧州により良い味を求めるための研鑽に出向いた。

 

1 2 3
© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態