日本の繊維産業の明るい未来を壊している犯人は誰だ? 米中「綿の代理戦争」の影響とは
今回はアパレルにとって不可欠な「素材」の話をしたい。ある場所で学生のビジネスコンクールのようなものの審査員が、「ユニクロの服は綿花をやめてポリエステルにせよ」と全く意味不明なことを言っていた。その提言がいかに的外れかを分かっていない人間が評価者になっている様をみて、「ここまで日本人は良いものが分からなくなったのか」と驚いた。実は素材に関して、アパレル業界でも分かっていない人が多いものだ。知っているよ、という人であっても、自信の知識の棚卸しにつかっていただきたい。
実は、この素材が国際間対立の元になり、その根本はSDGsへの無理解が引き起こしていることを皆さんは知っているだろうか。一般消費者の皆さんには素材の良し悪しを正しく理解することが、本当の意味でのSDGsにつながることも知っていただきたい。
世界でもっとも消費量が多い綿花、ここからみえる政治対決
まず、繊維には「天然繊維」と「化学合成繊維」(合成繊維、化学繊維などの名称も)の2種類がある。
天然繊維とは、大きく動物系(ウール)、植物系(綿糸)、虫系(シルク)、さらに、それぞれが短繊維と長繊維にわかれる。ここまでなら、図を書く必要もないが、天然繊維には、歴史的に「ものまね繊維」が存在する。これをまとめると、下図のようになる。
糸は、図表のように天然繊維が高級で、その天然繊維に似せてつくり、コストを下げるために合成繊維が生まれた。例えば、最近のシャツには「TC」「T/C」という名称が付くことがある。これは、Tetron (テトロン、天然繊維に似せて合成的につくった繊維の総称)とCotton(コットン、綿)のCを足して、TCとよび、簡単に言えば綿100%のシャツが高くて買えなかった時代、主にポリエステルを混ぜてコストを落としてつくった「安ものシャツ」のことなのだ。だから、レーヨンなどは、人造絹糸の略で人絹(じんけん)と呼ばれ、「人工シルク」という意味になる。
河合拓のアパレル改造論2023 の新着記事
-
2024/11/07
同じ低価格なのに…GUがしまむらやワークマンと「競合」しない決定的な理由_過去反響シリーズ -
2023/12/26
「低価格×デザイン」だけではない しまむら好調、もう1つの理由とは -
2023/12/19
衝撃!SPA業態そのものには優位性がない、本質的な理由とは -
2023/12/12
日本のアパレルは勝てない!Z世代起点にするDholiCのビジネスモデルを解明! -
2023/12/05
半分以上のビジネスパーソンが勘違い!キャッシュフローと運転資本を正しく理解する方法 -
2023/11/28
仕事激変で商社の競合はコンサルに!人生を自分で切り開くための方法とは
この連載の一覧はこちら [49記事]
関連記事ランキング
- 2024-12-10ワールドが三菱商事ファッション買収!進むアパレル垂直統合、2つの課題とは
- 2024-11-26イタリア繊維産業に学ぶ、高くても売れるビジネスの秘密とは 染めと売り方が段違い
- 2024-12-03ユニクロ柳井会長がウイグル綿花不使用発言に至った理由と影響、その複雑な背景とは
- 2021-11-23ついに最終章!ユニクロのプレミアムブランド「+J」とは結局何だったのか?
- 2024-09-17ゴールドウイン、脱ザ・ノース・フェイス依存めざす理由と新戦略の評価
- 2023-08-08EC時代にスクロールとベルーナだけ好調 生き残るカタログ通販、死ぬカタログ通販
- 2024-11-19ユニクロ、開始から7年で明らかになった有明プロジェクトのいまとすごい成果
- 2024-12-17あなたはいくつ備える?AI時代に生き残るビジネスパーソン3つの条件とは
- 2023-09-26無印良品の一部となる三菱商事ファッションとユニクロ:Cの成功が意味することとは
- 2024-09-03アローズにビームス…セレクトショップの未来とめざすべき新ビジネスとは