ウィズコロナ時代のショッピングセンター経営27 ポストコロナがもたらす「バトンタッチ」とは
ようやく日本でもワクチン接種が始まったものの自治体で格差が生じ飲食店の補助金も滞る。未だ接種券という“紙”による統制にも驚かされるが、印刷した接種券を封筒に入れ全国民に郵送する気の遠くなる作業に従事する人達も大変だろう。新型コロナウイルスの第1例目が発見されたのは2020年1月。あれから500日、果たしてショッピングセンター(SC)運営は変化したのだろうか。今号ではこれまでを振り返りつつ、今後の課題を考えたい。
SCビジネスの脆弱性
度重なる緊急事態宣言やまん延防止等重点措置により時短営業や酒類提供禁止から物販、飲食、サービス店舗など全業種で売上減少が起こりSCの収益は大きくダメージを受けた。これまでSCの収益は「不動産×テナント売上高」という2つの掛け算によるビジネスであることを幾度となく指摘してきたが、コロナ禍によるダメージは、このパラメーターの1つ「テナント売上高」を大きく減少させたのである。
SCビジネスは、都市部においても地方においても商圏人口とテナント売上高さえ見込めれば、そのテナント売上高に応じた賃料収入を背景に投資を可能にした画期的なモデルではあるが感染症の前にその弱さが浮き彫りとなった。
震災時との相違とピンチをチャンスに変える方法
コロナ禍による店舗休業や営業時間短縮は、2011年の東日本大震災の時とは大きく異なる。当時は停電が断続的に発生、電車や物流や商品供給が滞り、非常用電源の重油も不足し、営業ができない状態にあった。
しかし、今コロナ禍では電車や物流や商品が滞ることなく営業可能な状態であるにも関わらず休業や短縮を要求され営業出来るけど営業出来ないという状況に追い込まれた。全く異なるこの2つの出来事は我々にとって大きな教訓となったと思う。
では、休業や時短を要請されたSCはどのような対策を取ってきたのか。残念ながら嵐が去るまで身をかがめて待っているのではないだろうか。
第1回目の緊急事態宣言による店舗休業時、売上を落とさなかった店舗があった。その店舗は閉店している店内からショップスタッフによるライブコマースで商品を販売していたのだ。休業に対して不満をもらす人が多い中、彼女らはテクノロジーを使って新たな販路を開拓した。今ではそのスタッフのフォロワーが顧客として店舗を訪れ、更に売上を伸ばしていると言う。まさにピンチをチャンスに変えた好事例だろう。
ウィズコロナ時代のショッピングセンター経営 の新着記事
-
2024/12/03
第103回 マーケティング2.0へ!SCは「神社の参道商売」と同じである理由 -
2024/11/18
第102回 SCのマーケティングは「マスマーケティング」である理由 -
2024/10/31
第101回 今年の新入社員の30年後は「全員管理職」?人口減時代のビジネスとは -
2024/10/17
第100回 30年後、社会と商業はどうなっているのか? -
2024/09/27
第99回 「顧客を把握できる」ECに対し、リアル小売が取るべき3つの戦略とは -
2024/09/13
第98回 百貨店とSC、「インバウンド一色」への懸念とは
この連載の一覧はこちら [103記事]
関連記事ランキング
- 2024-12-12「オーケー」後の関西 イオンリテールがねらう都市型SCそよらで脱同質化
- 2024-03-08ストア・オブ・ザ・イヤー2024を発表!今、行くべき店はこの店だ!全42店舗掲載
- 2024-11-18第102回 SCのマーケティングは「マスマーケティング」である理由
- 2024-04-05第88回 減少、閉鎖続く!2023年度のSC動向まとめと24年以降の展望
- 2024-12-03第103回 マーケティング2.0へ!SCは「神社の参道商売」と同じである理由
- 2022-11-21第58回 自らが決めた「定義」に縛られた百貨店とSCが生き残る方法
- 2024-08-15第96回 ショッピングセンターの売上がいま“なぜか”好調な理由とは
- 2024-06-16コロナ後も堅調! ミールキットのパイオニア、ヨシケイの現在地
- 2019-12-26SC総数が16年ぶりに前年割れ、閉鎖が新設を上回る
- 2020-04-03イオンモール、新型コロナでテナント賃料を減免と発表 3~4月の2か月分