“おいしさ”を構成する要素とは何か? “わかりやすい味”を追求する外食の功罪
“わかりやすい味”の功罪
しかし食育的見地に立てば、「先味」重視、「後味」無視的なアプローチは、やはりどこか変だと言わざるをえない。たとえば、秋田県産の比内地鶏であれば、塩焼きにして鶏の持つ味わいを堪能したいもの。だが、「先味」重視は、そんな地鶏にベッタリとタレをつけて照り焼きにしてしまうようなものだ。そんな食べ方も悪くはないのかもしれないけれども、「後味」の選択肢だって欲しい。
自由競争社会であるので、口を出すことは憚られる。だが、「先味」重視の商品開発は、和食の微妙な味わいを識別できる日本人の能力を自ら退化させてしまっているような気がしてならない、とだけは言っておきたい。
1 2
千田直哉の続・気づきのヒント の新着記事
-
2024/09/02
魅力的な売場…抽象的な誉め言葉の意味を明確化するために必要なこととは -
2024/08/02
日本酒類販売社長が語る、2023年の酒類食品流通業界振り返り -
2024/07/03
「何にでも感激する経営者」の会社が業績が良い“意外な”理由 -
2024/06/07
経費率16%なのに?ローコスト経営企業が敗れ去るカラクリとは -
2024/05/23
キットカットをナンバーワンにしたマーケター「アイデアより大事なこと」とは -
2024/04/15
スーパーマーケット業界のゲームチェンジャー、オーケー創業者・飯田勧氏の経営哲学とは
この連載の一覧はこちら [1799記事]
関連記事ランキング
- 2024-10-04リーマンショック直後にとった、ある小売名経営者の洞察と行動
- 2024-09-27丸亀製麺がはなまるうどんに大きく差をつけた「逆張り戦略」とは
- 2022-12-19プレナスが創業家によるTOBで上場廃止へ! 今後の上場オーナー企業の在り方を考察
- 2020-03-23橋田壽賀子脚本の名作『おしん』のモデルといわれる2人の女性スーパーマーケット創業者
- 2023-04-07好調の「バーガーキング」社長インタビュー 28年末までに店舗数を3倍弱に増やす計画を語る
- 2022-02-09順風満帆から一転、倒産の危機へ ブロンコビリーが窮地から抜け出したきっかけは「お客さまの声」
- 2024-01-18物語コーポレーション、初のファストカジュアル「焼きたてのかるび」にヒットの手応え
- 2020-04-16無印良品、ロフト、パルコ…セゾンを作った男、堤清二物語
- 2021-05-12元ファストリ社員が北九州のうどんチェーンを「人材育成企業」に変えるまでの道筋
- 2022-05-06原価高騰が理由ではない!サイゼリヤが全メニューを見直す理由と布石