経営効率を向上し、確実に利益を生み出せる仕組みをつくる=バロー 田代 正美 社長

ダイヤモンド・チェーンストア編集部 (株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア)
Pocket

出店を加速し規模拡大を図るバローがめざすのは、規模拡大を収益の最大化に結びつけられる経営だ。そのために、物流センターの整備や製造小売化など、次代を見据えた基盤づくりに取り組む。今後の事業展開をどう進めるのか、田代正美社長に聞いた。

今後、同業態のM&Aは原則として行わない

──「事業規模の拡大」を掲げ、積極的な出店政策を打ち出しています。進捗はいかがですか。

 

バロー 代表取締役社長
田代正美(たしろ・まさみ)
1947年生まれ。1971年早稲田大学法学部卒業、山武ハネウエル(現・山武)入社。1977年バロー入社。1979年取締役。1984年常務取締役。1990年専務取締役事業統括本部長。1994年代表取締役社長就任

田代 計画は順調に進んでいます。今期(2014年3月期)は、食品スーパー(SM)21店舗、ドラッグストア25店舗を出店する計画です。ホームセンター、スポーツクラブもそれぞれ1店ずつ出店する計画です。

 時代は、めまぐるしく変化しています。今後3~4年間でSM業界は大きく様変わりするでしょう。そのなかで、当社が存在感を示し続けていくには、事業規模の拡大が最重要課題という認識です。

 当社は経営効率を上げ、確実に利益を生み出せる仕組みを構築することに力を入れています。利益を最大化するには、一定水準以上の規模が必要になります。経営効率が悪い状態のままで事業を拡大するのは危険です。

──SM業界では、最大手の売上規模が5000億円超です。

田代 念頭に置いているのは、SM業界で3位以内に入るということです。今後、競争が激化することを考えれば、それくらいの売上規模がないと、生き残っていくことは難しいでしょう。

 それはSMだけでなく、GMS(総合スーパー)、コンビニエンスストアなど、どの業態にも言えることです。メガバンクや地方銀行といった金融業にしても、上位数社だけが次代に勝ち残れるという構図は同じでしょう。

 11年3月期を初年度とする中期経営計画では、15年3月期までの5年間でSMを80店舗、ドラッグストアを100店舗出店する計画を立てました。最終年度の15年3月期には連結で営業収益5000億円、経常利益200億円、純利益100億円を達成するのが数値目標です。

──これまで、M&A(合併・買収)も手がけながら売上規模を拡大してきました。今後も、M&Aを活用していくのですか。

田代 いいえ、同業態のM&Aは、原則として行わない方針です。

 というのも、これまでの経験からすると、M&Aのメリットは「時間を買う」こと、つまり短期間に店舗数を増やせることです。しかし、買収した企業の店舗の経営効率が悪ければ、スクラップ&ビルドなどをして改善しなくてはいけません。場合によっては、企業を買収したのと同じくらいの投資になることもあります。こうした点を考えると、必ずしも買収する必要はない、という考えに行き着いたのです。

──新規出店で十分、規模は拡大できるとの判断ですか。

田代 そうです。すでに、当社の店舗開発部は年間30店舗を出せる力を持っています。よほど大きくて好条件のM&A案件は別にして、自社で出店したほうがスピード感もあり、最初から標準化された店舗を増やしやすいのは間違いありません。

1 2 3

記事執筆者

ダイヤモンド・チェーンストア編集部 / 株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア

ダイヤモンド・チェーンストア編集部は、業界をリードする提案型編集方針を掲げ、小売業の未来を読者と共に創造します。私たちは単なるニュース伝達に留まらず、革新的なビジネスモデルやトレンドを積極的に取り上げ、業界全体に先駆けて解説することを使命としています。毎号、経営のトップランナーへの深掘りインタビューを通じて、その思考や戦略を読者に紹介します。新しくオープンする店舗やリニューアルされた店舗の最新情報を、速報性と詳細な分析で提供し、読者が他では得られない洞察を手に入れられるよう努めています。私たちの鋭い市場分析と、現場の細部にわたる観察を通じて、注目すべき店舗運営の秘訣を明らかにします。

ダイヤモンド・チェーンストア編集部紹介サイトへ

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態