「勝ち組」企業と手を組み強いチームをつくる=アークス 横山 清 社長

聞き手・構成:大木戸 歩
Pocket

少子高齢化で人口が減少する今後、国内の消費市場は縮小していく。そうした中でも、強い企業は事業規模を拡大し、生き残る──。こうした現象をアークス(北海道)の横山清社長は「縮小拡大」と表現する。北海道内ではすでに食品市場シェアの27.3%を獲得。グループのユニバース(青森県/三浦紘一社長)やジョイス(岩手県/小苅米秀樹社長)などと、今後は東北エリアのドミナントを拡大していく方針だ。アークスは、縮小市場でどのように勝ち残るのか。

進出エリアで30%のシェアが目標

アークス代表取締役社長 横山 清アークス代表取締役社長
横山 清(よこやま・きよし)
1935年生まれ。60年北海道大学水産学部卒業。同年野原産業入社。61年大丸スーパー(現ラルズ)入社。85年同社代表取締役社長。2002年から現職。77歳。

──アークスはこれまで、垂直的な企業統合ではなく、同じような規模の企業が連帯する「八ヶ岳連峰経営」を掲げ企業統合を繰り返してきました。2011年10月にはユニバースを統合。同年11月に篠原商店(北海道/篠原肇社長)を完全子会社化し、12年9月にはジョイスを統合しました。かねてよりドミナントエリア内で一定のシェアが必要だと強調されていますが、目標値を教えてください。

横山 各地域で30%のシェアを獲得することを目標にしています。チェーンストアは、ドミナントエリアの中で高いシェアを獲得すると、仕入れや物流など運営上の効率がよくなります。30%のシェアがあれば、寡占に近いような状況になりますね。

 当社はすでに北海道全体は27.3%、青森県内でユニバースが28.0%、岩手県内でもユニバースとジョイスを合わせて28.5%のシェアがあります。ユニバースとジョイスの売上高を合わせると1500億円規模になりますが、今後は東北エリアで30%のシェア、3000億円体制をめざしたいと考えています。

 国内の人口は減少トレンドに入り、市場が縮小していく中で、プレーヤーの優勝劣敗が明らかになっていきます。大手小売業も積極出店していますが、大手の場合は不採算店になったときの撤退も早い。当社には、そうした物件の後に居抜き出店した店舗が多くあります。また、競争に耐え切れずに淘汰される中小企業も今後、増えるでしょう。こうした中で、アークスは高いシェアを獲得して勝ち残り、縮小市場の中でも事業規模を拡大していきたい。このことを私は「縮小拡大」と表現しているのです。

──「縮小拡大」の過程で、食品スーパー(SM)業界も上位集中が進んでいきます。

横山 国内流通最大手のイオン(千葉県/岡田元也社長)がダイエー(東京都/桑原道夫社長)を子会社化して6兆円を突破しましたが、そのうち食品の売上が半分として3兆円。アークスが年商5000億円を達成したら、イオンの6分の1程度の規模になります。

 かつて有名なコンサルタントの先生が「日本の食品流通業界は、最終的にはせいぜい2、3社に集約される。各地にローカルSMが多少残ったとしても、基本的には大手に集約化される」──と指摘されました。

 ただ、日本の場合は西と東、日本海側と太平洋側で風俗習慣が大きく異なります。それを的確にとらえて対応しようとしたら、画一的な仕事では解決できない問題がたくさんあるのです。地域の食文化に対応した店舗展開を、とにかくこまめに続けること。継続は力なりです。そのうえで、収益性を伴った事業展開をしていけば、ローカルSMは生き残れるはずです。

1 2 3 4

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態