もうデフレの申し子ではない!? 新しい戦略で今期復活した吉野家

兵藤雄之
Pocket

年度初めの高単価商品がけん引

 2019年決算期の既存店数値では、松屋「売上高105.0、客数99.0、客単価102.9」(20193月期)、すき家「売上高103.3、客数100.9、客単価102.4」(20193月期)だったのに対し、吉野家は「売上高100.8、客数99.8、客単価101.1」(20192月期)であり、単月で見ると201810月以降、期末まで連続5カ月前期を下回っていた。

 とくに20192月は「92.6」と大きく落ち込んでいた。同時期の2社は「松屋100.7」、「すき家103.0」であり、牛丼が特別嫌われたわけではない。

 吉野家にとって好ましくない、この風向きを変えたのが、同社にとって新年度入り(20193月)早々に販売開始した「牛丼 超特盛」(本体価格723円、税込780円)だ。1991年以来28年ぶりに、牛丼の新サイズ発売ということで話題となり、発売から1カ月で100万食を突破。前月まで5カ月連続で前期比マイナスに沈んでいた既存店売上高は、20193月には108.1(客数102.3、客単価105.6)となり、同社ではその要因に「牛丼 超特盛」の好調をあげていた。

販促戦略はこう変わった!

 吉野家は、1899年(明治32年)東京・日本橋の魚河岸で産声を上げた。つまり、2019年は同社の創業120周年にあたる。

 同社が20181228日に公表した「おかげさまで創業120周年」のニュースリリースにおいて、「還暦2回分の大還暦(120年)を【牛丼元年】と位置づけ、さまざまな施策を展開していく」と宣言していた。

 同社ホームページの「News」を見ていくと、そのとおり実行していることがわかる。

 単純にニュース本数だけの比較だが、201640本、201736本、201849本だったのに対し、2019年は94日までで67本のニュースがアップされている。しかも本数だけでなく、アップされている内容にも変化が見て取れる。

 リリースの見出しに“初”が躍るものが目立っているのだ。吉野家初、吉野家史上初、令和初、外食“初”などだ。

 先の上妻氏はこれを同社の「販促戦略の転換」ととらえている。ネットでの検索ヒットやオンラインニュースへの取り上げられやすさを考えた“初”の使用ではないか、と。自身の動画チャネルで『すきやき重』を取り上げるきっかけになったのも、「吉野家に史上初、“サーロイン”を使った商品が登場」という見出しだったという。コストを限りなく抑え、ネット上でSNSなどを通じて、しっかり吉野家ファンに届けられる販促。“初”はそのためのキーワードになったのではと分析する。

1 2 3

吉野家の記事ランキング

まだデータがありません。

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態