第7回 勘違いした「若き女性課長」のパワハラ指導
このシリーズは、部下を育成していると信じ込みながら、結局、潰してしまう上司を具体的な事例をもとに紹介する。いずれも私が信用金庫に勤務していた頃や退職後に籍を置く税理士事務所で見聞きした事例だ。特定できないように一部を加工したことは、あらかじめ断っておきたい。事例の後に、「こうすれば解決できた」という教訓も取り上げた。今回は、30代前半の女性課長が、指導や育成のつもりで接しながらも、部下を次々となえさせてしまうケースを取り上げた。
第7回の舞台:パソコン機器メーカー
社員数(パート含む)120人ほどのパソコン機器メーカー
女性活躍を盾に、苛烈な叱責が止まらない
「言ったよね?聞いていなかったの?」
「違うよ。同じことを言わせないでよ」
「まだ、できていないの?しっかりしてよ」
「ダメじゃない」
「わかんないな~」
「どうしてできないの?」……
管理部(広報、総務など)のフロアに、30代前半の女性課長の声が響く。部下への助言や指導のようだが、周囲には叱責、時にパワハラに聞こえるらしい。しかも、1日に5∼10回続く。4人の部下は、黙ったままだ。うち1人は不満を抱え、数か月前に他部署へ異動願いを出した。
それでも、課長は続ける。「あなたたちには、早く一人前になってほしい…」。課長の前職は中堅の外資系メーカーで、IR・広報に7年間関わった。噂では、女性の上司にいじめ抜かれ、辞めざるを得なくなったという。精神に軽い疾患を抱え込むようになったともささやかれる。フロアの隣の営業部課長は「前職での挫折がトラウマになり、脅迫観念として現在の部下に必要以上に厳しいんじゃないか」と話す。
この会社は10数年前のリストラで人員削減が行われ、40∼50代の社員が10数人しかいない一方で、20∼30代は70人を超える。課長は中途採用試験で3年前に入社し、多数の同世代がいる中で頭角を現してきた。
役員がこの女性を30代前半で課長に抜擢した背景には、「若き女性課長」として「女性が活躍しやすい会社」を世間にアピールし、新卒や中途の採用力を高める狙いがあったといわれる。前述の営業課長は「彼女を利用し、世代間のいびつな社員構成を正そうとしている」とも語る。
課長は“後ろ盾”があるからか、昇格以降の1年半というもの、一貫して部下に厳しい。助言や指示の中には、意味不明なものや現実離れしたものが少なくないようだ。しかし、それを諭す人は社内にいない。
今日も、声が響く。「この前の話、聞いていなかったでしょう?」「もう、ひとりでできなきゃいけないのよ」
重苦しい空気がさらによどむ。
次のページは
こうすればよかった!解決策