ファミペイ仕掛け人が語る「金融、広告で稼ぐ」コンビニの未来とは
積極的なデジタル活用が進むCVS業界。その現在地と今後の方向性を、ファミリーマートで「ファミペイ」の立ち上げやデジタルトランスフォーメーション(DX)推進を指揮したDX JAPAN代表の植野大輔氏に聞いた──。
「ファミペイ」の開発に当たって感じたのは、CVSが全国に多数の店舗網を持つがゆえの難しさと可能性です。難しさは、新たなサービスを導入するのに、1万店以上ある店舗で働くすべての従業員の理解を得て、オペレーションの変更や来店客への提案などを促す必要があることです。また、1日の来店客数が多いからこそ、サービスに不具合が出た場合の影響が大きいという点もあります。仮にエラー率がたった0.01%でも1日1000人以上に障害が生じてしまうのです。
一方の可能性は、
コロナが変えるビジネスモデル コンビニ作り直し! の新着記事
-
2021/05/31
コロナ禍で苦戦するコンビニ セブン‐イレブンだけ好調の意外な理由が、レシートデータ調査で明らかに -
2021/05/31
足元では郊外住宅地でも利用減の衝撃!コンビニ苦戦の理由をデータで解き明かす! -
2021/05/31
コンビニ業界苦戦のなか、セコマがコロナ禍でも既存店売上高を伸ばせた理由 -
2021/05/31
利益を加盟店と分け合い、「食の目的来店ストア」めざすミニストップの巻き返し策とは? -
2021/05/28
ファミペイ仕掛け人が語る「金融、広告で稼ぐ」コンビニの未来とは -
2021/05/28
ファミリーマート、無人決済店舗でねらうマイクロマーケットの鉱脈
この特集の一覧はこちら [17記事]
