個人の魅力で商品を売り出す! 2023年のEC最新トレンド「P2C」とは
前回は、2022年小売業界に起こった3つの変化と、その影響について少し深掘りしてご紹介しました。今回は、2022年に水面下で起きた変化と、小売業界全体に影響を及ぼすようになったEC業界の観点から、予測される2023年の小売業界についての予測をご紹介しましょう。

2023年は店舗とデジタルがうまくミックスする
2022年にDX(デジタルトランスフォーメーション)が加速したことで、デジタルが小売に影響を及ぼす「デジタルインフルエンス」の重要度はさらに高まりを見せていますが、その反面で単純なEC化率には大きな影響はありませんでした。ただし、その数字だけを見て、実店舗への回帰が起こるという見方には少し注意が必要です。

実店舗における「触る」「試す」といった体験が小売業界において重要なのは従来どおりですが、そこにプラスして「知る」「比較する」といったデジタルを活用した消費行動はある程度定着しているといってよいでしょう。しかし、日用品や定期的に購入する食品など、シンプルに決済して受け取るだけの商品においては、デジタル上で完結する機会が増えるようになっています。
このような流れから私は「2023年は店舗とデジタルがうまくミックスする年になる」と考え、とくにデジタル接客について大きな変革が起こる年になると予測しています。
デジタル化と小売業の未来 の新着記事
-
2025/03/17
EC業界の生成AI活用事例1 文章作成からデザインまで大幅な工数削減を実現! -
2025/01/27
小売業をより進化させる!生成AI活用7つの領域とは -
2024/12/19
AI投資で関心の高い6領域は?生成AI、小売業の期待と課題 -
2024/06/18
物流「2024年問題」に対応!物流拠点分散化のメリットと可能性 -
2024/05/13
中小企業でもECの翌日配送を実現できる『物流拠点の分散化』とは -
2024/04/02
配送料も続々値上げ…迫る「物流の2024年問題」が小売業界に与える影響
この連載の一覧はこちら [42記事]
