コロナ禍で家庭用冷凍食品が驚異的に伸長!冷凍麺の最新商品トレンドを解説

山本純子(冷凍食品ジャーナリスト)
Pocket

冷凍うどん
冷凍麺の年間生産食数は、2020年に20億食を突破 ahirao_photo/i-stock

コロナ禍で家庭用冷凍食品が絶好調だが、最も大きく伸びているカテゴリーが冷凍麺である。消費カテゴリートップに躍り出て、その勢いは止まらない。昨年は安定供給に汗したメーカー各社も、今年はさまざまな新提案商品を打ち出している。

20億食突破、冷凍食品の最大消費カテゴリー

 冷凍麺の年間生産食数は、2020年に20億食を突破した(日本冷凍めん協会発表)。コロナ禍の1年、家庭用の需要増が業務用の落ち込みをカバーして、20億900万食、前年より1億5000万食増加、率にして108.5%である。家庭用では、主力品目がいずれも2割~3割伸びて、前年比127.6%だった。驚異的な伸長と言ってよいだろう。

2020年冷凍食品消費ランキングの実際(業務用を含む)

 冷凍麺の商品トレンドを記す前に、まずは、冷凍食品全体における冷凍麺のポジションについて明らかにしておきたい。日本冷凍食品協会は、会員企業の国内生産量、冷凍野菜の輸入量、会員企業の調理冷凍食品輸入量の合計を冷凍食品国内消費量としている。では、20年消費量の上位品目は何かという一覧を作成してみると、上位10品目の中に2位「うどん」、8位「スパゲッティ」、10位「ラーメン」と麺類3品目が入る。かつ麺類合計生産量は38万8000トンで、第1位の「ポテト(輸入)」を初めて上回り、最大カテゴリーとなった。

 冷凍めんは1974年に“カトキチさぬきうどん”が誕生して以来、右肩上がりで成長を続け、ついに冷凍食品トップの位置に到達したのである。

玉うどん伸長、新規ユーザーが増える

2020年家庭用冷凍めん品目別生産食数 20億食の生産量の中で、6割以上を占める「うどん」が昨年大きく伸びたのは、大ニュースである。なかでも玉うどんが1億1600万食も増加した。テーブルマークによると、「家庭用新規ユーザーの増加が目立った」という。コロナ禍の巣ごもり生活。買物回数も減らすなかで、買い置きができ、おいしく、レンジでも簡単解凍、さまざまにアレンジして美味しく食べられる冷凍玉うどんのメリットが認知された。リーズナブルな点も評価が高い。うどんの中のシェアでは若干チルドに負けていた冷凍だったが、ここにきて肩を並べて抜くのではないかと思われる。

 具付きうどんも、対前年比25%アップで年間1億食を突破した。鍋で解凍するだけのキンレイ『お水がいらない』シリーズ「鍋焼うどん」の好調が続いている。テーブルマークのトレー付きぶっかけタイプ『お皿がいらない』シリーズも伸びている。パッケージそのままでレンジ調理ができ、お皿付きの機能が高く評価されている。

1 2

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態