パスタ&パスタソース、保存性・簡便性の高さが支持されコロナ禍で需要を大きく拡大=カテゴリーフォーカス

ライター 山田陽美
Pocket

MDエディション

保存性と簡便性の高さに加え、味のバリエーションが豊富で、世代を問わず好まれているパスタ。とくにコロナ禍においては大きく需要を拡大したカテゴリーのひとつだ。パスタ&パスタソース市場の最新の動向をレポートする。

パスタの需要は3月から急上昇

パスタイメージ
i-stock/semenovp

 日本パスタ協会によると、2019年のパスタの国内供給量は28万5225トンで対前年比4.6%増。国内生産量は13万9569トンで同3.6%増、輸入量は14万6189トンで同5.6%増となった。昨年2月の日欧EPA(経済連携協定)の発効によりイタリア産の輸入量が伸びたことが予想される。

 KSP-POSデータのスパゲティの期間通算(19年8月~20年7月)の金額PIは、2617円で対前年同期比21.5%増。1月までは前年並みで推移していたが、新型コロナウイルス感染症の拡大で、ユーザーのまとめ買いが急増し、3月は同59.1%増、4月は同84.5%増、5月は同40.6%増と大きく伸ばした。

 パスタは引き続き、結束タイプ、早ゆでタイプが好調。結束タイプは1食分がわかりやすいこと、早ゆでタイプは調理の時短ニーズにマッチしていることから支持されている。

 一方、マカロニの期間通算の金額PIは、517円で同9.2%増。マカロニもロングパスタ同様に3月頃から需要が高まりはじめ、4月は同50.7%増、5月は同26.7%増と大きく伸長した。ショートパスタはサラダやグラタンでの使用がメーンとなっており、食べ方が広がれば、さらに需要拡大につながる。

 そこで日本製粉では昨秋、主食として使ってもらうためにプレミアムブランドの「REGARO(レガーロ)」からショートパスタ3種類を発売。また、この秋は日清フーズの「青の洞窟」シリーズから肉厚で食べ応えのあるショートパスタ3種類がラインアップされた。パスタの本場イタリアではショートパスタの種類が豊富なことから、日本でもバリエーションが広がれば、ショートパスタ市場も拡大することは間違いない。

パスタソースの需要は二極化がさらに進む

 粉末・ペーストのパスタソースの期間通算の金額PIは、1048円で対前年同期比18.2%増となった。パスタの需要と同様に2月から金額PIは急上昇しており、3月は同47.2%増、4月は同68.6%増と大幅に伸長した。

 パスタソースは、家庭内の内食化やゆでたパスタに加えるだけの手軽さから、「あえるタイプ」が市場を牽引。ミートソースやカルボナーラなどの定番メニューのほか、和風メニューなど品揃えが充実しており、キユーピーでは、香りを楽しむ大人向けの「香るタイプ」などもラインアップしている。

 一方、レトルトソースの期間通算の金額PIは1756円で同23.2%増。3月は同59.6%増、4月は同89.3%増、5月は同44.4%増となった。家庭でもちょっと贅沢に外食気分を味わいたい、というニーズが高まり、日清フーズの「青の洞窟」など、プレミアムな個食タイプが人気となっている。今後は、時短・簡便と本格的・豪華などのニーズの二極化がさらに進むことが予想されている。

スパゲティ、マカロニ、レトルトソース、粉末・ペーストの金額PI対前年推移

1 2

関連記事ランキング

関連キーワードの記事を探す

© 2024 by Diamond Retail Media

興味のあるジャンルや業態を選択いただければ
DCSオンライントップページにおすすめの記事が表示されます。

ジャンル
業態