「意識」の前に「行動」を革新する! 改めて学んでおきたいユニ・チャームの「SAPS経営」
本棚に仕舞ってあった『ユニ・チャーム SAPS経営の原点 ―創業者高原慶一朗の経営哲学―』(ダイヤモンド社2009年刊:二神軍平著)を改めて読んでみた。
「SAPS経営」とは
「SAPS」とは、Schedule、Action、Performance、Scheduleの頭の文字を続けたもの「SAPS経営」とはユニ・チャーム創業者の故高原慶一朗氏がトヨタ自動車やP&G、ボストンコンサルティング グループなど、多くの企業から学び取り、ユニ・チャームグループの原理原則として集約した哲学を経営モデル化したものだ。
行動予定を立て(=Schedule)、予定を実行し(=Action)、効果を省察し(=Performance)、達成感や反省点を全員で共有して次の計画に生かす(=Schedule)という週単位のマネジメント・モデルの構造を表している。
従来、自己革新のステップは、「意識革新」→「行動革新」→「能力革新」→「習慣革新」の順で進むと考えられてきた。平たく言えば、意識が変わると行動が変わり、行動が変わると能力アップが図られ、能力アップが図られると習慣が変わり、以前の自分とは異なる仕事のやり方が普通にできるようになるということだ。
しかしながら、「SAPS経営」では、「そんなに簡単に意識を革新できるのであれば、問題が深刻化する前に何らかの手を打てるはず」と従来型のステップを否定し、「意識革新」の前に「行動革新」を置くという立場を採る。
結果は強制できずとも行動は強制可能
「野球チームの監督が選手に『三割バッターになれ』と言っても、だれもがなれるわけではありません。しかし、『毎日100回素振りをしろ』と言えば、当人のスキルや能力に関係なく、意志さえあればだれでもできます」。
結果は強制しても出すことはできないが、行動は強制が可能だ。だから、筆者の二神軍平さんは、当時社長を任されていた企業で経営者が行動のスケジュールをつくり、代わりにすべての数字責任を負った。
従業員は、経営者の指示を完全実行するだけ。実際、営業社員は売上ではなく、週単位で商談の訪問先と訪問回数で管理した。
もちろん単行本を発行しているのだから、効果はてきめんと現れたわけだ。
さて、二神さんは1968年に大成化工(現在のユニ・チャーム)に入社以来、53年にわたって、同社創業者であり、故高原慶一朗氏を人生の師と仰ぎ、薫陶を受け、実際に経営にあたってきた。
創業者の意志を次世代につなげ、100年企業、200年企業となるために参考にしたい珠玉の一冊だと改めて実感した。
千田直哉の続・気づきのヒント の新着記事
-
2024/09/02
魅力的な売場…抽象的な誉め言葉の意味を明確化するために必要なこととは -
2024/08/02
日本酒類販売社長が語る、2023年の酒類食品流通業界振り返り -
2024/07/03
「何にでも感激する経営者」の会社が業績が良い“意外な”理由 -
2024/06/07
経費率16%なのに?ローコスト経営企業が敗れ去るカラクリとは -
2024/05/23
キットカットをナンバーワンにしたマーケター「アイデアより大事なこと」とは -
2024/04/15
スーパーマーケット業界のゲームチェンジャー、オーケー創業者・飯田勧氏の経営哲学とは
この連載の一覧はこちら [1799記事]
関連記事ランキング
- 2022-08-24人々を悩ませる「先入れ先出し」と「後入れ先出し」
- 2020-05-01オーケー、テンアライド、セコム 起業家兄弟を育てた父・飯田紋治郎の教え
- 2020-02-06スパイ教育を受け、戦後小売の道に 一大勢力を築いたバロー創業者、伊藤喜美物語
- 2020-02-28日本最大の釣り具チェーンを育て上げた”釣り業界の革命児”、上州屋・鈴木健児物語
- 2020-03-23橋田壽賀子脚本の名作『おしん』のモデルといわれる2人の女性スーパーマーケット創業者
- 2020-04-16無印良品、ロフト、パルコ…セゾンを作った男、堤清二物語
- 2020-07-02#2 ユニー“中興の祖” 家田美智雄さんの物語
- 2021-02-18ホームセンターの“同質化”はなぜここまで進んだのか?好調企業の共通点は革新と差別化
- 2019-08-30人手不足はいよいよ深刻化 IT武装化に当たって留意したいこと
- 2019-09-18タクシー業界の喜怒哀楽 乗りながら考えたこと3つ